【CEATEC2014】ねじれたり膨らんだりしてユーザーを誘導 ドコモの歩きスマホ防止デバイス『YUBI NAVI』

10月7日から11日にかけて開催中の『CEATEC JAPAN 2014』。NTTドコモは、スマートフォンの画面を見なくてもユーザーを目的地へ導いてくれる“歩きスマホ防止デバイス”の『YUBI NAVI』を出展しています。

棒状の端末で、スマートフォンと連携して使うことを想定。ブースでは地図アプリと連動して、ユーザーを道案内する使用例を体験できます。



先端部のくぼみを親指で押さえて持ちます。本体は振動するほか、左右にねじれたり膨らんだりしてユーザーに通知することが可能。


地図アプリを起動して出発します。角を曲がるところに来ると、まず端末がブルっと震えて通知した後、左に曲がるなら左にねじれ、右に曲がるなら右にねじれて行き先を案内してくれます。これならスマートフォンの画面を見ずに、端末をポケットに入れて握っていても行き先が分かります。

膨らむ動作は、たとえば2人で同時に使っているときに、端末をギュっと握ると相手の端末が膨らむことで、手をギュっと握られたような感覚を伝えることができます。手を握る、握り返すというコミュニケーションが可能になるのですが、これは恋愛シミュレーションなどゲーム分野に応用しても面白そうですね。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。