NTTに“一般電話”と“ひかり電話”の違いを聞いてみました
NTTに“一般電話”と“ひかり電話”の違いを聞いてみました。最近のNTTは“ひかり電話”をイチオシしていますが、もともとあった“一般電話”(加入電話)はあまりオススメしていません。あまりというか、まったくオススメしていません。
なのでNTTに“一般電話”と“ひかり電話”の違いを聞き、大きな違いを2つ聞くことができました。そのほか調べて得た情報をあわせて、2つの違いをご紹介したいと思います。
1: 初期費用の存在
“一般電話”の場合、導入時に工事スタッフが派遣される場合、工事費として約1万円ほど必要な場合があります(不要だったりもっと安かったりもします)。また“一般電話”の権利をNTTまたは業者から買う必要があります。NTTからだと施設設置負担金として3万6000円ほど。業者からなら数千円ほど。
2: 停電時の仕様
“一般電話”の場合、停電になっても基本的に通話が可能ですが、“ひかり電話”は仕様により使えなくなります。ルーターに電気が通らないと使えないからです。しかし、光モバイルバッテリーを使用すると停電になってもルーターに電力が供給されるため、通話が可能です。
さらに“一般電話”は休止状態の場合、5年間放置していると権利が消滅してしまうとのこと。消滅前にNTTから連絡が届くらしいのですが、引っ越ししていたり気がつかないと消えてしまうようです。
“ひかり電話”は110番や119番に電話できないと誤解されがちのようですが、停電じゃなければ問題なく電話できるそうです。ここはけっこう重要ですね。でも有事の際に停電になったら電話できないので困りますね……。ルーター用の光モバイルバッテリーは必須でしょう。
最近は“ひかり電話”のユーザーがどんどん増えているらしく、“一般電話”は減っているようです。ということは“一般電話”が貴重になりつつある? そう思ったので、自宅に“一般電話”を導入することにしました。天の邪鬼でしょうか(笑)。また新たな発見があれば続報をお伝えしたいと思います。
イラスト まそ先生(2ch全AAイラスト化計画)
※この記事は、ゴールドラッシュの「pinky」が執筆しました。[リンク]
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。