最新ファームウェア「14.2.A.1.136」を搭載したXperia Z1をroot化する方法

現行最新のファームウェア「14.2.A.1.136」を搭載したXperia Z1をroot化する方法を紹介します。今回のroot化方法は、ブートローダーアンロック済みの端末に「14.2.A.1.136」対応のClockworkModリカバリを導入し、SuperSUパッケージをClockworkModからインストールするオーソドックスな方法です。リカバリイメージの書き換えが必要になるので端末のアンロックを行っておく必要があります。STEP1:XDA Developersから「Z1_DooMLoRD_AdvStkKernel_FW-136_v01.zip」をダウンロードしてPC上で解凍。STEP2:ChainFire氏の公式ブログから最新のSuperSUパッケージをダウンロードしてXperia Z1にコピー(現行最新版はUPDATE-SuperSU-v1.93.zip)。STEP3:Xperia Z1をPCとUSB接続(Fastbootモードで起動)。STEP4:「STEP1」で解凍してできたフォルダの「boot.img」をFastbootコマンドで書き込み。

fastboot flash boot boot.img

STEP5:再起動中にSONYロゴで表示されてブルっと1度振動した直後にボリューム上下を連打してリカバリモードを起動。STEP6:ClockworkModリカバリから「STEP2」でXperia Z1にコピーしたSuperSUパッケージをインストール。STEP7:再起動して完了。Busyboxは含まれていないので、Google Playストアから別途ダウンロードして導入してください。Source : XDA DevelopersSuperSU



(juggly.cn)記事関連リンク
MWC 2014 : Sony Mobile、Xperia Tablet Zの後継「Xperia Z2 Tablet」を正式発表
MWC 2014 : Sony Mobile、4.8インチディスプレイを搭載したミッドレンジスマートフォン「Xperia M2」「Xperia M2 dual」を正式発表
MWC 2014 : Sony Mobile、4K動画も撮影可能な新フラッグシップ「Xperia Z2」を正式発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 最新ファームウェア「14.2.A.1.136」を搭載したXperia Z1をroot化する方法

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。