老化の速度をおさえるカギは「入れる」と「出す」
髪に白髪が混じっってきたり、体力の回復が遅くなったり・・・誰もがいつか訪れるのが老化だ。
それでも、人は老いていくというのは当たり前のこと。しかし、もし、老化を病気ととらえるとしたら、この当たり前のことは覆されることになる。
『老化は治せる』(後藤眞/著、集英社/刊)では、炎症と老化の関係に早くから着目し、早老症、老年症などを治療・研究してきた後藤眞氏が、最新の不老学、老化を治して若返るための生活術を解説する。
炎症が老化を促進するという理論が本書では唱えられている。
炎症とは「赤くなる」「熱くなる」「腫れる」「痛みが出る」の4つの条件を備えている場合に、その診断が下される。では、余計な炎症をなるべく起こさないようにするためには、日常生活でどのようなことに気をつければいいのだろうか。
老化の速度を少しでも遅らせたい場合、家庭内で手軽にできる方法は何か。そのキーワードとなるのが「入れる」と「出す」だ。
「入れる」とは、口に入ってくるものを指す。毎日の食事や水分、アルコール、薬、サプリメント、喫煙などがそれにあたる。「出す」は、排泄のこと。排便、排尿、発汗は、不要になった排泄物を肛門、尿道、毛穴などの穴から体外に排出することで、体調を調節してくれる大切な行為や現象だ。
「入れる」ほうの調節、すなわち食生活の改善では、「少食」を実践することが長命の秘訣という考え方が広まっている。食べすぎればメタボになって、動脈硬化症、糖尿病、高血圧などの生活習慣病に苦しむことになる。少食こそが、健康長寿の近道といえるのだ。「出す」ほうでいうと、便秘は健康の敵ということ。断続的な便秘を抱えていると、生活全体に悪影響を与える。新陳代謝を阻害するだけでなく、臓器を痛めるし、さらに心身ともに強いストレスをこうむって、なんらかの炎症を引き起こす可能性が高まる。
歳をとっても健康でいたいというのは誰もが願うところ。老化は病気であり、治療の対象となるのなら、年老いても健康でいることができる。そういう可能性を垣間見ることのできる1冊だ。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・顔・身体の老化を早めるNG食生活
・老化を防ぐ朝1杯の○○
・元気で長生き 理想的な“逝き方”を助ける若返り睡眠法とは?
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。