劇場版「タイバニ」前売り特典第2弾はまたしてもヒーローの私物!?  超リーズナブルなDVD-BOXも発売決定

access_time create

“「NEXT」と呼ばれる特殊能力者が、スポンサーロゴを背負って街の平和を守る”という異色の「ヒーロー」達の活躍を描き、2011年に大ヒットしたTVアニメ「TIGER & BUNNY」。翌2012年9月には、劇場版第1弾『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』も公開され、映画でも大ヒットを記録しました。そして劇場版第2弾『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』がいよいよ2014年2月8日より公開されます。
「The Rising」は、TVシリーズのその後を描く完全新作。2部リーグに活躍の場を移した虎徹とバーナビーたちの前に現れた、新たなるヒーロー・ゴールデンライアン、街の伝説の女神を祭るジャスティスデーのフェスティバルに沸く市民、そんな中巻き起こる怪事件、まさにシュテルンビルト全体が揺れく……。
脚本はTVシリーズと同じく、実写ドラマなどでも人気作を手掛けている西田征史氏が担当。監督は『劇場版 TIGER& BUNNY -The Beginning-』の米たにヨシトモ氏が手掛けています。

公開が待ち遠しい完全新作の劇場版ですが、特典付き前売り券の第2弾が発表されまました。
第1弾特典は“ヒーローの私物”とも捉えられる「新アポロンメディアIDカードホルダー&社員証セット」でしたが第2弾のアイテムは?

あら、可愛い! 「ぐったりタイガー」キーホルダーです。これは劇場版本編中に虎徹が使用しているアイテム。またしても私物なんて。虎徹ファンは手に入れるしかありません!

またペアチケットのビジュアルも解禁となりました。ワイルドタイガーとルナティックが向い合わせに描かれている描き下ろし新規ビジュアル仕様で、映画の内容が気になります。同時発売の一般券のビジュアルはこれからのお楽しみなのでもう少し待っていてくださいね。

そして劇場公開記念としてTVシリーズ「TIGER & BUNNY」全25話が12,000円と超リーズナブルかつ、コンパクト仕様のDVD-BOXで登場。期間限定生産商品なので、まだ手元にない人はこの機会にゲットしてみては?

『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』特典付き前売券第2弾
発売日:2013年10月26日(土)
価格:一般券1,500 円(税込) ペア券2,800 円(税込)
※一般券1 枚につき特典は1 つ、ペア券1 枚につき特典は2つとなります。(特典はなくなり次第終了となります。)

■劇場版 TIGER & BUNNY DVD-BOX

発売日:2014年1月29日
内容:約600分(DVD6枚組み)全25話収録
価格:12,000円 ※税抜き

『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』2014年2月8日(土)ロードショー

一度引退を決意したもののヒーローに復帰したワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹とバーナビー・ブルックス Jr.。復帰から数ヶ月後、2 部リーグのヒーローとして活躍する2人は、相変わらず言い合いをしながらも日々、街の事件・事故の解決に取り組んでいた。
そんな中バーナビーは、スカイハイ、ブルーローズ、ドラゴンキッド、ファイヤーエンブレム、折紙サイクロン、ロックバイソンらHERO TVで活躍する1部リーグのメンバーを見て、1部に復帰したいとこぼす。虎徹はバーナビーを諭しつつ複雑な思いを抱くのだった。
一方、“マーベリック事件”によりオーナー不在となったアポロンメディアは、新たにカリスマ実業家のマーク・シュナイダーを新オーナーに迎え会社の立て直しを図っていた。その一環として、シュナイダーはバーナビーを1部リーグへ復帰させる。だが、バーナビーの相棒はワイルドタイガーではなく、シュナイダーがスカウトした新ヒーロー、ゴールデンライアン(ライアン・ゴールドスミス)だった。時を同じくしてシュテルンビルトでは奇妙な事件が起こる。街に古くから伝わる女神の影が現れたことを機に、不可解な出来事が続いていく。それはシュテルンビルトを揺るがす未曾有の大事件への序章に過ぎなかった。

劇場版公式HP: www.tigerandbunny.net

(C)SUNRISE/T&B MOVIE PARTNERS

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 劇場版「タイバニ」前売り特典第2弾はまたしてもヒーローの私物!?  超リーズナブルなDVD-BOXも発売決定
access_time create

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。