埴輪の日は8月20日? それとも8月28日?
埴輪(はにわ)と言うのは、3世紀から7世紀末頃の古墳時代に大王や豪族の陵墓として作られた古墳に飾られていた焼き物のことです。その形状は人型・馬型・家屋や家具をかたどったものなど多種多様で当時の生活習慣を知る手がかりとして有益なだけでなく鑑賞する楽しさを兼ね備えており、現在も埴輪の複製品が土産物として各地で売られています。
今日、8月20日は大阪府高槻市が制定した“ハニワの日”。同市には国の史跡に指定されている今城塚古墳を始め多数の古墳が現存し、6世紀前半に造成された当時の形状を留めた埴輪が数多く出土していることから2004年に「8(は)・20(に・○=わ)」の語呂合わせで8月20日を“ハニワの日”と定めました。
ところが、高槻市とは別に6世紀後半の造成とみられる芝山古墳群の出土品を展示している千葉県山武郡芝山町の芝山古墳・はにわ博物館では同じように「8(は)・28(にわ)」の語呂合わせで8月28日を“はにわの日”と定めています。
記念日の認定と登録を行っている日本記念日協会のデータベースにはどちらの日も登録されておらず、2つの“埴輪の日”が並立していることについて特に混乱は無いようです。今のところ高槻市・芝山町の両市町間で統一に向けた動きなどは見られませんが、石川県埋蔵文化財センターでは高槻市と同じ8月20日を“はにわの日”としている他、東京都文京区のアートスペース谷中ジンジャーでも『【8月20日はハニワの日】ハニワ! 埴輪! はにわ! づくり体験ワークショップ』と題するイベントが開催されておりどちらかと言えば高槻市が提唱する8月20日を“埴輪の日”とする方が優勢になっているようです。
高槻市今城塚古代歴史館
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/kyoikukanribu/bunkazai/imashiro/
芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
http://www.haniwakan.com/ [リンク]
画像出典:写真素材 足成
http://www.ashinari.com/2010/04/29-036223.php [リンク]
1975年、兵庫県姫路市生まれ。商工組合事務局勤務を経て2012年よりウェブライター活動を開始。興味のある分野は主にエンターテインメント、アーカイビング、知的財産関係。プライベートでは在野の立場で細々と文学研究を行っている。
ウェブサイト: https://note.mu/84oca
TwitterID: 84oca
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。