80年代のデートカーは令和でもデートカーなのか? 24年ぶりに復活したHondaの「PRELUDE(プレリュード)」

2025年9月5日、本田技研工業株式会社が24年ぶりに「PRELUDE(プレリュード)」を発売しました。

【PRELUDE】TVCM(WEB版)「爽快と悦楽のハイブリッド」篇 30秒(YouTube)
https://youtu.be/iYKjff091qQ

同社独自のハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載し、スペシャリティスポーツハイブリッドとして蘇った6代目プレリュードの価格は617万9800円。

月間販売計画台数が300台のところ、発売後1か月で「購買層は50~60代が約65%」「約2400台の受注となっています」と好調ぶりを語る同社広報担当に、新型プレリュードについて話してもらいました。

●24年ぶりにプレリュードが復活した理由

PRELUDE=スペシャリティカーとしての市場規模は大きくはありません。ですが、潜在的なニーズやお客様の欲求の本質、Hondaへの期待があると考えており、本格的な電動化時代に向け、Hondaがこだわり続ける「操る喜び」の継承、際立つ個性を体現するスペシャリティスポーツモデルとして復活しました。

【Honda SPORTS DRIVE WEB】PRELUDE×CR-Z ハイブリッドクーペインプレッション(YouTube)
https://youtu.be/lBHKLBGqP3g

●5代目プレリュード(2001年)と6代目プレリュード(2025年)の違い

違いはたくさんありますが、走りの技術の違いとして、5代目は2.2L VTECのエンジンを搭載し、マニュアルシフト感覚の新オートマチックトランスミッション「Sマチック(シーケンシャル・スポーツシフト)」をAT仕様車に採用しています。

またATTS(アクティブ・トルク・トランスファー・システム)や、駆動力を旋回状態に応じて左右異なった量配分するシステムなど、ホンダ初の走りの技術を搭載しています。

6代目は電動化時代に向け2.0L+2モーターハイブリッドを搭載し、スポーツハイブリッド技術「Honda S+ Shift」を採用。ダイレクトな駆動レスポンスと鋭い変速、アクティブサウンドコントロールと協調した迫力あるサウンド、俊敏に反応するメーターなどで、体感、聴覚、視覚を刺激し、ヒトとクルマがシンクロする、五感に響く意のままの走りを提供する、ホンダ初の走りの技術を搭載しました。

●昔も今もデートカー

大切な人との特別な時間を過ごすという意味では、現在のPRELUDEにおいてもデートカーという認識です。現在のデートには「親子のデート」「同性のデート」など年齢問わずデートの形は色々だと考えています。

●ターゲット市場

アメリカと日本では市場規模が違うのでなんとも言えません。台数だけで言えばアメリカですが、日本市場を意識して開発しました。

●ポップアップストアのスパイスカレー専門店「プレリュー堂」(新型プレリュード発売記念として東京都渋谷区のOPENBASE SHIBUYAにて12月4日~7日までの期間限定開催)

若者にPRELUDEへの興味を持っていただくための施策として、1台で6つの異なる走りを実現する新型PRELUDEを感じていただくため、若者に人気のスパイスカレーで6つの走りを「味覚」と「嗅覚」で体験いただける、新たな体験企画としました。

走りの味を、味覚・嗅覚を通じて疑似体験できるコンテンツを提供し、若い世代がPRELUDEの奥深さに興味を持つきっかけを創出していきます。

***

PRELUDE(プレリュード)
https://www.honda.co.jp/PRELUDE/[リンク]

※画像提供:本田技研工業株式会社

(執筆者: 6PAC)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 80年代のデートカーは令和でもデートカーなのか? 24年ぶりに復活したHondaの「PRELUDE(プレリュード)」
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。