昨冬はこれで乗り切った!「アイリスオーヤマ」の足元ヒーター、セールになってておすすめだよ
先行セールも終わり、ここからは、「Amazon ブラックフライデー」の本番がスタート!
12月1日(月)23:59までのセール期間中、ROOMIEでは膨大な対象品のなかから編集部員が「コレだ!」と思ったモノをピックアップ。
今回はアイリスオーヤマの足元用のパネルヒーターをご紹介します。
※価格など表示内容は執筆時点のものです。期間中にセール価格が変更される可能性もありますので、販売ページを必ずご確認ください。
快適さが違う
今年の1月に購入したアイリスオーヤマのパネルヒーター(足元ヒーター)。自宅で仕事をしていて、底冷えする冬の寒さが辛く、ちょうどあったAmazonセールでクリックした記憶があります。
それまで冬は寒くて寒くて仕事のペースがダウンしがちでした。でも使い始めたら足元があたたかくなり快適さを実感したのです。仕事に集中できるようになり、「寒い寒い」と言わなくなりました。
そんなパネルヒーター「APH-16B」の一部カラーが、今回のAmazonブラックフライデーでセール価格に! おすすめのポイントを紹介させてください。
薄くて折りたたみもできる
在宅ワークやパソコン作業をしているとき、どうしても気になるのが底冷えする足元です。
このアイリスオーヤマの足元ヒーターは、幅45cm×奥行30cm×高さ48cmのコンパクトなパネル形状で、デスク下やテーブルの下に無理なく配置し、足元をあたためます。
ヒーターというと厚みのある形状を思い浮かべますが、薄くて折りたためるタイプ。いろいろな場所で使えて、収納にも困りません。
パネルの角度を調整できるため、広めに開いて真正面から暖房として使ったり、冷えが辛いときは足元を三面で囲んであたためたり。いろいろな使い方を楽しんでいます。
収納時は薄くたためるため、暖房シーズンが終わっても邪魔になりません。筆者もクローゼットの隅に置いていましたが、ヒーターとは思えないコンパクトさに感激しました。
自動オフができる安心感
本体の定格消費電力は160W。電気代は1時間あたり約5円と、省エネヒーターとしても知られています。温度調節もでき、45度から55度まで好みの温度を維持できます。
さらに使っていて嬉しかったのは、「6時間自動OFFタイマー」の機能。
ヒーターは足元にある分、うっかりオフにし忘れてしまうことがありますが、このモデルは一定時間が経つと自動で電源が切れる仕様に。消し忘れによるリスクを抑えられ、安心して使うことができます。
在宅ワーク時や夜の勉強中も安心して使えるのが特に気に入っている点かもしれません。
こんなふうに使えるよ
このパネルヒーターは、正面と左右で3面。太もも下〜足首にかけて広い面積をカバーできるとともに、空気を大量にあたためる仕組みではないので、部屋が乾燥しにくいのがポイント。エアコンなどのほかの暖房機器と一緒に使うのも効果的です。
デスク下に置いて足元をあたためるほか、ソファの前に置いてひざ掛けで覆いながら使ったり、キッチンでの立ち仕事中に広げたりと、いろんな場所で足元の冷えも回避できます。こたつにあたりながら、背中側をあたためることもできるみたい。
私はひざかけとの併用で、こたつのように使っています。一度使ったらもう手放せない!
パネルヒーターは軽々持ち運べるので、この冬もいろいろなシーンで使っていくつもり。セールで16%オフになっているので、ぜひチェックしてみてください。
価格および在庫状況は表示された11月25日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

