カルディで買える、本場フランスの「アリゴ」が沼すぎる…。レンチン5分でコレは最高です
「アリゴ」ってご存知ですか?
チーズとじゃがいもを使ったフランス料理で、SNSで見たことがあり存在は知っていました。
チーズとじゃがいも……絶対に美味しい……。
いつか食べてみたいなぁと思っていたら、本場フランスからの輸入品が、ついにカルディで買えるようになったそうです!
冷凍ケースで発見!本場フランスの味
「【冷凍】フロマジュリー ドゥ テロンデル アリゴ 200g」999円(税込)
アリゴを出しているお店は都内にもあるものの、アリゴだけを食べに行くのもなんだか気が引けて、食べる機会を逃してきました。
そんな折、カルディで本場フランスのアリゴが売っていると聞きつけ、これは食べないわけにはいかない、と……!
調理方法やおすすめの食べ方をご紹介します。
レンチン5分で楽しめる
といっても準備は簡単!
箱の中から容器に入ったアリゴを取り出し、透明なフィルムをはがします。
その容器のままレンジに入れて、600Wでまずは3分加熱します。
一度取り出してよく混ぜたら、再度レンジに入れて今度は2分加熱。
たったこれだけで、本場のアリゴがすぐに食べられます!
2回目の過熱後、しっかり混ぜると、次第につるっとなめらかに!
おぉぉ、美味しそう!
アリゴとマッシュポテトの違い?これを見よ!
アリゴのことを調べていると、「アリゴとマッシュポテトは何が違うの?」という質問がよく出てきますが、これをご覧下さい!
伸びが全然違います!
今回は1箱分の200gなので、それでも30㎝程度は伸びました。
もっとたくさんあれば6m以上伸びるそうで、ギネス記録としても認定されているのだとか!
マッシュポテトもじゃがいもと乳製品を使いますが、こんなに伸びたりしませんよね。
これがマッシュポテトとアリゴの違いです!
お肉や野菜を添えて…
できあがったアリゴは、お肉や魚といただくこともできますが、手軽に楽しむならソーセージがおすすめ。
パリッとジューシーなソーセージにアリゴのまろやかなチーズのコクとほどよい塩味、じゃがいものシルキーな舌触りがとてもよく合います!
ワインが飲みたくなりますね!
もちろん、お好みのパンに乗せても美味しいです。
茹でたブロッコリーや人参、アスパラガスなども定番で美味しいですよ。
お好み焼きをおかずにご飯を食べるように感じるかもですが、ポテトにアリゴも芋好きにはたまらない! 多幸感のある一口です。
おススメは「海苔巻き」
意外にも合わせて美味しかったのが海苔。
パリッとした食感と海の風味がアリゴと合うんです。
普段より、ちょっと厚めでしっかり歯応えのある海苔がおすすめです。
海苔にそのまま乗せて海苔の食感を楽しむもよし、くるりと巻いて香りを楽しむもよし。
ここに、あればバスク地方のピマンデスペレットという唐辛子をパラリとふるとアクセントになってより美味しいですよ。
こーーーーーーーーんなに伸びるアリゴ!
これからのパーティーシーズンでも活躍してくれそうです。
冷凍での販売なので、冷凍ケースの無い小さな店舗では取扱いが無い場合もあります。ご注意を。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね~!
カルディの「冷凍シナモンロール」が、忙しい朝にも便利でおいしい!コーヒーとの相性も抜群なんだ
牛乳代わりに「オーツミルク」を飲み始めて、2週間。無理なく食物繊維を摂取できるっていいな
価格および在庫状況は表示された11月21日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

