象印の「鍋もできるホットプレート」が優秀すぎた!コンパクトだから1人・2人の日常づかいに最高なんだ
冷え込むこの季節には、温かいまま料理を食べられるホットプレートが欲しい……。
でも、2人暮らしには大きすぎるものばかりなんですよね。
ついに見つけた象印のこれが、コンパクトなのに鍋までできるすぐれものでした!
象印の幅約35cmのホットプレート
象印 「デイリーコンパクトプレート EJ-DE30」 22,880円(税込)※象印ダイレクト販売価格
それが、象印の「デイリーコンパクトプレート」。
ここ1年ほどホットプレートの導入を考えていた中決め手になったのは、35.5×26×20.5cm(3枚重ね時)のコンパクトでありながら小さすぎない絶妙なサイズ感。
家電を買う時は収納場所を先に考えてしまうわたしでも、これなら心配ないと思い導入に至りました。
3種類ものプレートがついている
左から、深なべ/平面プレート/たこ焼きプレート
しかもこのホットプレートには、深さ5.5cmの深なべ/平面プレート/たこ焼きプレートの3種類ものプレートが付属。
卓上IH調理器も検討していたけれど、コンパクトなのに使い回しできるこちらを選びました。
早速、深なべプレートでちゃんこ鍋をしてみることに。
小さなダイニングテーブルでも、圧迫感なく使えるサイズ感が素晴らしい!
それに深なべプレートは3.1Lもの大容量だから、鍋つゆパックを注いでも余裕の容量です。
上の本体ガードは水洗いOK
そして波型3往復ヒーターで全体が温まるほか、火力の調整ダイヤルも無段階で使い勝手抜群。
小さいからといって、火力に物足りなさを感じることがなくさすが象印。
ちなみに、750gの鍋つゆが常温から約3分半(火力:MED)で沸騰しました!
コンパクトなホットプレートなのにパワフルですごい。
コンロが1口増えたような感覚も
家族がコンロで料理を作っている間、こちらで別の料理を仕上げることも。
フライパンのように手軽なフットワークで使えて、コンロが増えたような感覚です。
プレートはつるんと水を弾く!
そして使った後はヒーターセット以外は丸洗いOK。綺麗なまま使い続けられそうです。
プレートの素材はどれも汚れがするんと落ちるし、プレート自体がコンパクトだからシンクで洗うのもとても楽ですよ。
プレートを重ねて収納可能。
このサイズ感やプレートの多さから、特別な日以外も使いどころの多い「デイリーコンパクトプレート」。
まさに名前の通りデイリーで使いまわせるホットプレートでした。
この道具を買ったら「手作りタコス」が驚くほど簡単になったんだ
豆腐1丁、そのまま蒸してごちそうに。「旨辛せいろ麻婆」で白いごはんが止まらない…
価格および在庫状況は表示された11月14日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

