世界有数の高密度ヒグマ生息地 / 美しき雪化粧の北海道・知床先端部地区を撮影

北海道の知床半島といえば、大自然が広がる美しい地域であり、おいしい料理が堪能できるグルメの聖地でもあります。その知床先端部地区は、世界有数の高密度ヒグマ生息地です。

かなり過酷な地域

羅臼町からさらに進むと、相泊という地域があります。そこから先へ進み、知床の先端へと進むことは可能ですが、地形が極めて厳しく、道がないところも多々あり、かなり危険です。さらに高密度ヒグマ生息地で、かなり過酷な地域です。

基本的に一般人はクルマで進めません

相泊漁港あたりまではクルマで行くことが可能ですが、そこから先は、基本的に一般人はクルマで進めません。

徒歩で進むことはできますが、危険です。環境省のパンフレットを読めば、その危険度を理解できるはず。以下にパンフレット画像を引用して掲載します。

漁師たちの小屋がポツポツと続いている

2024年12月、実際に行ってみました。クルマから降りて、徒歩で先に進みます。相泊から先は、漁師たちの小屋がポツポツと続いていますが、積雪の影響で足元の状態がよくわからず、先に進むことは難しい状況です。

この季節、この先に進むのは無謀なので、ここから先はドローンで撮影することにしました。

壮大な自然を感じつつ味覚も楽しめる

あいにくの曇り空でしたが、それでも、大自然の雄大さを感じる風景が知床にはありました。相泊よりも先に進むことはけっしてオススメできませんが、羅臼町から相泊の間にはおいしいグルメや温泉があります。

温かい季節に行ってみると、壮大な自然を感じつつ、味覚も楽しめると思いますよ。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 世界有数の高密度ヒグマ生息地 / 美しき雪化粧の北海道・知床先端部地区を撮影
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。