中国人が大絶賛する超簡単手抜き小籠包を作ってみた結果「肉汁の海じゃねぇかコレ」「誰でも簡単に作れるのに本当に美味しい!!」

最近グッと寒くなってきましたね。寒い日は体が温まるアツアツの食べ物が恋しくなりますね。

アツアツの肉汁が美味しい小籠包なんか最高ですね!!

でも作るのがめんどくせぇ。。。包んで蒸すとか手間のかかることはやりたくないよ。一度に蒸せる数もほんの少しだし。

しかも蒸してる最中に皮が破れて肉汁がダダ洩れて、ただの蒸し餃子になっちゃうことも多いしさ。。。

しかしそんな小籠包のお悩みとおさらばできる、超簡単超手軽に作れてちゃんと美味しい作り方があるのです!

中国人が大絶賛した日本の簡単小籠包

国籍を超えて人々を惹きつける愛らしく福福しいキャラクターと熱烈な日本愛(特に錦糸町への)で大人気の中国人・マイティー・ポーさんのYouTube動画で、その小籠包は紹介されていました。

動画では「日本人がアレンジした中華料理は本当に美味しいのか? 検証してみよう!」という企画が行われ、ポーちゃんとポーちゃんのお友達のなゆさん(ガチ中華料理屋の娘)が噂の小籠包を試食!

あまりの美味しさに「認めたくないけど本場を超えてる!!」「小籠包の完成形」と大絶賛の嵐!


▲この動画の11:49辺りからです。

これは気になりすぎる!!

動画内では詳しい分量などの紹介はなかったものの、調べてみるとたくさんのレシピがあり、自分流に適当にアレンジしても大丈夫そうだったので、自分好みに魔改造して作ってみたいと思います!

簡単手抜き小籠包の材料

<材料2~3人分>
・ひき肉…200g
※餃子や小籠包は豚肉100%のひき肉を使うのが一般的ですが、私は豚牛合いびき肉で作るのが好きです。よりうま味が豊富になるので。
・餃子の皮…9枚ぐらい
・玉ねぎ…70g
・ネギの白いところ…20g
・ショウガ…5g
・オイスターソース…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・酒…小さじ1
・醤油…小さじ2分の1
・ウェイパー…小さじ2分の1
・鶏ガラスープの素…小さじ2分の1
・塩…ひとつまみ
※濃い味が好きな方にはちょっと薄く感じるかもなので、気持ち多めに調味料を入れてもOKです。

簡単手抜き小籠包を作る

ショウガは摩りおろし、玉ねぎとネギはみじん切りにします。

そしたら材料をビニール袋に全部ぶち込んでよく揉みます。

あっっっっっという間に餡が出来上がりました。

めっちゃ簡単! めっちゃ楽! 洗い物も少なくて済むのも良いですね。

続いて耐熱皿に餡を5mm~1cmほど敷き詰めます。

そしたら餡の上に濡らした餃子の皮を載せます。

これを繰り返します。

私は餃子の皮大好きマンなのでミルフィーユにしましたが、皮が苦手な人はたっぷり餡を敷き詰めたら皮を1枚だけ載せるでOKです!

餡を詰めたら火入れです。

大きな鍋に水を張り、蓋をして弱火~中火で10分ほど蒸します。

たったこれだけの作業で完成です!! 作るのむっちゃ楽。これで美味しかったらリピ確です。

ではアツアツのうちに試食します!

簡単手抜き小籠包を食べる

▲彩りとして明太子を乗せネギとゴマを散らしてみました。でもあれば紅葉おろしが断然おススメです。

肉汁やっっっば!!!!!!!!!

写真だと分かりづらいのですが、スプーンを入れた瞬間にブシャーッと肉汁が噴出します。肉汁でビシャビシャ。

餡を作るときに水を大さじ5ぐらい加えたら、ポーちゃんの動画で言われていたような「肉汁の海じゃねぇかコレwwwwwwwww」という汁ダク小籠包に仕上がると思います。

味はもちろん大変美味しゅうございます。

皮で包んでいないため、形的には小籠「包」ではないのかもしれませんが、口に入ればまごうことなき小籠包です。

包んでいないので調理過程で肉汁が流れてしまうことがなく、素材のうま味がたっぷり詰まった激うま極上アツアツスープを余すことなく味わえるのが非常に良いのです!!!!!!

シイタケやエビなんかを入れたらさらに美味しくなりそうです。

冷めてしまったらレンチンすればOKなので温め直すのも楽ちんで良き。

誰でも簡単にパパッと作れるのに本当に美味しい小籠包が出来上がるので、これはリピ確です!!

寒い時期にピッタリですし、みなさまも良かったらぜひお試しくださいませ。

※画像は全て筆者撮影

(執筆者: ゆずくん)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 中国人が大絶賛する超簡単手抜き小籠包を作ってみた結果「肉汁の海じゃねぇかコレ」「誰でも簡単に作れるのに本当に美味しい!!」
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。