ごはん冷凍の「小分けにするの面倒」「ベチャッとしちゃう」が同時に解決!これは画期的だ…

暮らしを快適にするために、日々さまざまなアイテムをリサーチしたり、試したりしているROOMIEライター。

本記事では、そんな彼らが、今気になったものを紹介していきます。

日頃から、ご飯をまとめ炊きして余った分は冷凍しているのですが、解凍した時の「ベチャッと感」がどうしても気になります。

この問題を解決してくれそうな保存容器を探していると、気になるアイテムを発見しました。

冷凍ご飯を美味しくする保存容器

アーネスト「ご飯がう米わん 1合用 ベージュ」1,540円(税込)

こちら、アーネストの「ご飯がう米わん 1合用」です。

う米(まい)わんシリーズは、「冷凍ご飯をもっと美味しく食べたい!」という気持ちから生まれた、冷凍ご飯保存容器なのだそう。

本体とフタの他にスノコが付属しているのが特徴的で、独自のスノコ構造を採用しています。

サイズは730mlで、約1合分のご飯を余裕を持って入れられるサイズ感です。

3人家族(夫婦+幼児)のわが家では1食で約1合分食べているため、この容量はまさにベスト……!

食洗機もOKで、軽くて持ちやすいというのもうれしいポイントです。

美味しく加熱できる秘密

冷凍ご飯が炊き立ての美味しさになる秘密は、「逆さ置き加熱」にあります。

公式サイトによると、本体をひっくり返してレンジに入れることで、余計な水分がスノコの下に落ち、その蒸気で冷凍ご飯がまんべんなく蒸し上がるのだそう。

その結果、粒がしっかり残って、ふっくらもちもちな食感になるのだとか……!

これまでわたしは、解凍時の加熱ムラを防ぐためにお茶碗1杯分の量で小分けにして冷凍していたのですが、これならその手間も減り、おいしさを損なわず1合まとめて冷凍することができちゃいます。

おかげでグッと時短もできそうです!

お椀としても使える

1合分のご飯を入れても深さに余裕があるので、どんぶりの具やカレーを追加してもOK。

とにかくお腹が空いた日は、一人で1合ぺろっと食べちゃう日もあるので、大好きな無印良品の「牛ばら肉の大盛りカレー」をかけて食べるのもありかも……と妄想中です。

他にも、野菜を入れて水を足せば、蒸し野菜を楽しむことも可能。

フタに注ぎ口があるので、簡単に差し水を入れることができますよ。

冷凍ご飯でもがっかりしない

いまいちテンションが上がらなかった冷凍ご飯も、「ご飯がう米わん」があればいつでもふっくらご飯を楽しむことができそう!

お米の高騰も続いているので冷凍ご飯を上手に活用し、日々の食事を楽しんでいきたいです。

ごはん冷凍の「小分けにするの面倒」「ベチャッとしちゃう」が同時に解決!これは画期的だ…

カルディ「味しみ豆腐の素」が控えめに言って最高…

ごはん冷凍の「小分けにするの面倒」「ベチャッとしちゃう」が同時に解決!これは画期的だ…

ニトリの伸縮トレーで冷凍庫がスッキリしたよ

価格および在庫状況は表示された11月09日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ごはん冷凍の「小分けにするの面倒」「ベチャッとしちゃう」が同時に解決!これは画期的だ…
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。