『Ingress』入門編に最適!! 毎月1度の作戦任務ことセカンドサンデー開催直前ガイド

Niantic Spatialが開発運営を行う位置情報ゲーム『Ingress』は、2つの陣営に分かれたプレイヤー(エージェント)が互いにポータルと呼ばれるスポットを奪いフィールドを広げて、ときにはそれらをめぐって街歩きをするなど自由度の高いグローバルアプリ。

そんな『Ingress』では毎月第2日曜日に4つの作戦から好きなものに挑むセカンドサンデーというカジュアルなイベントが開催される。

ご新規さんに伝えたい入門ガイド

本記事では若干複雑なゲームに感じられる『Ingress』の遊び方を知る1つのきっかけとしても最適なセカンドサンデーについて。

今月は11月9日(日)が開催日。

チュートリアルの延長線、もう1歩踏み込んだ遊び方を知るいいイベントだぞ。

4つの作戦から好きなものを選ぼう

『Ingress』は一見すると専門用語が多いしルールもちょっと複雑。

2つの陣営がポータルを奪い合いフィールドを構築する対プレイヤーという構図だけを前提にするとさらにハードルが高い。

そこでオススメしたいのが今回の主題、毎月第2日曜日に開催されるセカンドサンデー(以下、セカサン)というグローバルイベントだ。

このセカサンは4つの作戦からどれでも好きなものを1つ達成すればクリアというシンプルなもので、各自最寄りのエリアから参加できるカジュアルなイベント。

チュートリアルはやったけど次に何をしたらいいかと悩んでいる人はもちろん、リリース当時少し遊んで辞めてしまったという人にも“いまはこんなのがあるよ”と知ってほしい。

セカサン:4つの作戦別ガイド

■作戦1:6つのミッションを完了する

これは設定されたポータルをたどる“ミッション”というスタンプラリーのようなもの。

訪問するポータルに触れたり(ハック)奪う(キャプチャー)など指定されるアクションを実行しながら進み、すべてを達成するとメダルを獲得できる街歩き感覚でたのしめる作戦だ。

■作戦2:5スカウトコントローラーポータルを得る

こちらは任意のポータルをゲーム内のカメラ機能を使ってスキャンするというもの。

Niantic Spatialが取り組む物理とデジタルを繋ぐ大規模空間モデル(LGM)、新たな拡張空間(AR)の構築に貢献するチャレンジと考えるとわかりやすい。

この積み重ねが将来新たな『Ingress』に繋がると思うとワクワクしてくる。

■作戦3:5個のユニークポータルを訪れる

触れたことのないポータルをハック、レゾネーターの設置やアップグレードを行うシンプルなもの。

未開拓のエリアに行くチャンスがあるならこれがいちばん簡単に達成できるので、“作戦1”のミッションに挑んでいると早々に完了していることが多い。

■作戦4:5個のマキナポータルを取り戻す

地域によって難易度がまったく違う作戦。

2つの陣営に該当しない赤いポータル(マキナ)を破壊してレゾネーターを設置すればカウントされる。

中立の白いポータル状態が続くことで赤いポータルに変化しそれらを結び増殖していくので、プレイヤーの活動頻度が低いエリアなら目にする機会も多い。

そんなわけで今回は毎月第2日曜日に開催されるセカサンをピックアップしてみた。

ふだん地元からあまり離れない生活を送る筆者にとっては“作戦1”のミッションが毎月1度の冒険タイム。

今月はどこに行ってみようかなと観光ガイド感覚で有志の情報サイトを眺めている。

よく利用するのはこちらのサイト:BANNERGRESS

繰り返しになるけど今月は9日(日)がセカサン開催日。

当日の都合に合わせてぜひ何か1つでいいからチャレンジしてみよう!!

P.N.深津庵
※深津庵のX(旧Twitter)はこちら

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 『Ingress』入門編に最適!! 毎月1度の作戦任務ことセカンドサンデー開催直前ガイド
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。