ホグワーツの先生達とクリスマス! 「ハリー・ポッター」スタジオツアー東京の特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」に行ってみた

映画「ハリー・ポッター」の名シーンが味わえる!

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター(スタジオツアー東京)が、昨年日本で初開催し好評を博したクリスマスシーズン限定、特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」を、2025年11月8日(土)から2026年1月12日(月・祝)までの期間限定で開催。

昨年に続き2回目となる今回は、映画「ハリー・ポッター」シリーズに登場するホグワーツのクリスマスをテーマに、内容も演出も大幅にスケールアップ。映画の中で描かれた、魔法界のクリスマスがいよいよ幕を開けます。

筆者は事前に行われたプレス内覧会に行ってきました。内覧会の様子をお届けします。

大広間に400本のキャンドルが浮かぶ、幻想的な光景

スタジオツアー東京でも人気の高い「ホグワーツ大広間」は、この期間中クリスマスの装いに包まれます。色とりどりのオーナメントやリボンが飾られたクリスマスツリーが立ち並び、金色の房をあしらったガーランド(花網)や大きなリースが空間を彩ります。

大テーブルには、七面鳥やケーキなどの英国伝統のクリスマス料理やプレゼントがずらり。

これらはすべて、映画制作に携わったクリエイターが撮影当時の資料をもとに手作業で再現したものなのだとか。

ハリー・ポッターの物語と世界観を知り尽くした映画スタッフの緻密な職人技によって、魔法のようなクリスマスセットが完成。

さらに今年は、初の試みとして大広間の天井に浮かぶ 400 本のキャンドルの光景を、映画さながらのスケールで再現。頭上に灯るキャンドルの一部は“魔法”のように漂います。専門のチームが、細部まで調整を重ね、“魔法のように”漂うキャンドルの光を実現。

大広間では、ホグワーツの先生たちの姿も。組み分けしてもらわねば……ッ!

自分が映画の中に入り込んだかのような気分が味わえます。

グリフィンドールの談話室・グリフィンドールの男子寮もクリスマス仕様に

ハリーたちが学生生活を送ったグリフィンドールの男子寮と談話室も、期間限定でツリーが飾られ温もりを感じられる空間に。

さらに、寮のテーマカラーである赤を基調とした室内にロンの母の手編みのセーター姿のハリーとロンの姿も。

積まれた本やツリーの装飾と世界観の作りこみにうっとり。ここでクリスマスを過ごしたい……。

ハリーの足跡も発見! ダイアゴン横丁が初雪化粧

今回初めて、ダイアゴン横丁が雪に包まれます。

魔法界屈指の商店街として知られるダイアゴン横丁は、活気あふれる賑やかな町ですが、特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」では、その姿は一変。いつもとは違う幻想的な静けさに包まれ、雪におおわれた路地に足跡が印される様子も。

これは映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で、透明マントをまとったハリーが雪に覆われたホグズミード村の道を歩くシーンをオマージュしたもの。

実は、ホグズミード村の撮影には、ダイアゴン横丁のセットを再装飾して使われることもあったため、今回特別に雪のダイアゴン横丁とハリーの足跡が再現されることに。

ハリーの足跡がてくてく……。

雪に埋もれた魔法界の街並みを間近で体感できます。

360度どこから見ても圧巻! ホグワーツ城の模型にはプロジェクションマッピングの演出

ツアーの最後を飾る、荘厳な佇まいが人気の「ホグワーツ城の模型」も、昨年に続き雪景色に。

シリーズの中でも印象的だった雪に覆われたホグワーツ城に、今年は新たにプロジェクションマッピングの演出が加わり、深々と降り続く雪景色を表現。

展示空間全体が光と雪の魔法に包まれたような臨場感あふれる映像を楽しむことができます。「あの名シーンはどこかな~」と探しながら、ぐるぐるずっと見れちゃいます。

特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」開催期間限定 スペシャルメニューが登場

特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」では、スペシャルメニューも続々登場。

キャンドル煌めく大広間からインスパイアされた「クリスマスアフタヌーンティー」人気メニューのアフタヌーンティーは、この期間限定でクリスマス仕様にドレスアップ。

・「クリスマスアフタヌーンティー」7,500円(税込)
キャンドルが浮遊する大広間とグリフィンドールの談話室をテーマに、キャンドルが描かれたアイシングクッキーや林檎のコンポートを使ったクリームブリュレ、ラズベリームースのケーキといったスイーツや、赤と緑のクリスマスカラーを取り入れたサンドウィッチやパイなどが並びます。

・「クリスマスフィーストピザ」2,800円(税込)
ご馳走感のある食材をたっぷり使ったピザ。生地に赤ワインソースを塗り、チーズ、ビーフパティ、グラフォア、グリルマッシュルーム、クランベリーをのせて焼き上げています。仕上げにバルサミコクリームとトリュフマヨネーズソースをかけて、リッチな味わいに。

・「ダイアゴン横丁デザートプレート1,800円(税込)
冬の魔法界に合わせて雪化粧が施されたダイアゴン横丁を、皿盛りデザートで表現。ダイアゴン横丁の賑やかで活気あふれるイメージを2種類のムースケーキ、シュークリーム、マカロン、ジェリービーンズなどで再現。左側には粉糖とブラックココアでスタジオセットにも施される足跡も。

・「クリスマスチキンプレート」1,800円(税込)
クリスマスシーズンにぴったりな、チキンプレート。鶏もも肉のフライドチキンとローストしたチキンドラムスティックに、チップスを盛り合わせ。味のアクセントに、さっぱりとした酸味のあるレッドキャベツとセミドライトマトが添えられています。

・「ユールボールパンケーキ」1,500円(税込)
映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』に登場するクリスマス・ダンスパーティ(=ユールボール)をモチーフにした「ユールボールパンケーキ」。クリームチーズソースやホイップクリームで上品に仕上げ、アラザンや雪の結晶のオーナメントで冬の彩りに。

まだまだ見どころだらけの特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」!

スタジオツアー東京のクリスマス特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」は、2025年11月8日(土)から2026年1月12日(月・祝)までの期間限定にて開催中です。ハリー・ポッター好きはぜひ出かけてみては。

詳細情報

■ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッターとは

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、2023年6月16日(金)にとしまえん跡地に開業しました。ここスタジオツアー東京では、ホグワーツ魔法魔術学校の象徴的な大広間、ダイアゴン横丁、禁じられた森をはじめとする息を呑むような映画のセットにファンを誘い、映画制作の裏側を学びながら、魔法動物に遭遇したり、豪華な衣装を目にしたりすることができます。またほうきに乗ったり、爽やかなバタービールを飲んだり、ホグワーツの廊下で動く肖像画になってみたり、クィディッチの試合の観衆に加わったり、スタジオツアー東京限定のグッズのショッピングなど、たくさんの楽しいアクティビティを満喫できます。

 さらに、ここスタジオツアー東京には、13のテーマに分かれた世界最大のハリー・ポッターのショップがあります。店内は特別に作られた1,500を超える小道具で装飾されており、ハニーデュークス、 オリバンダーの店、フローリシュ・アンド・ブロッツ書店をはじめとするダイアゴン横丁の数々のお店のエレメントからインスピレーションを得た美しいデザインが施されています。ここでしか手に入らない限定アイテムも数多く販売されます。またレストランやカフェでは、フィッシュ・アンド・チップス、ローストビーフ、イングリッシュ・ブレックファースト、アフタヌーンティーなど英国の伝統料理をお楽しみいただけます。

アジアでは初のオープンとなり、「ハリー・ポッター」の屋内型施設としては世界最大規模の大きさを誇るこの施設をまわるのには、4時間ほど要します。2012年のオープン以来、ご好評をいただいているワーナー ブラザース スタジオツアーロンドン – メイキング・オブ・ハリー・ポッターの成功に続き、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京では、東京でしか見られないセットも用意されており、他では味わえない体験をすることができます。

【ワーナー ブラザース スタジオツアー東京】
・公式ウェブサイト:https://www.wbstudiotour.jp/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ホグワーツの先生達とクリスマス! 「ハリー・ポッター」スタジオツアー東京の特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」に行ってみた

erini (エリーニ)

漫画描くグルメ記者。バレエを踊ったりします。 食べ合わせを日夜研究中。犬好き。

ウェブサイト: https://linktr.ee/erini

TwitterID: erini_desu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。