「東京通信大学」と「NTTe-Sports」が教育連携!eスポーツで広がる学生の未来

「東京通信大学」と「NTTe-Sports」が教育連携!eスポーツで広がる学生の未来


Matomo

学校法人日本教育財団「東京通信大学」と「株式会社NTTe-Sports」は、eスポーツを通じた教育機会の拡充と人材育成を目指し、2025年10月24日(金)に連携協定の締結を発表しました。
フルオンラインの学習環境を提供する東京通信大学と、全国でeスポーツ教育を推進するNTTe-Sportsが協力することで、学生がITスキルと人間力をバランスよく伸ばせる新しい学びの形をつくります。

eスポーツを通じたキャリア形成を支援

近年、日本国内でのeスポーツ人気は年々拡大しており、2025年にはファン数が1,000万人を超えると予測されています。
しかし、eスポーツを学問やキャリアにつなげる仕組みはまだ発展途上。
今回の連携では、東京通信大学が持つITマネジメントAIデータサイエンス分野の教育資源と、NTTe-Sportsのeスポーツ指導ノウハウを掛け合わせ、実践的な教育コンテンツを共同開発します。
これにより、eスポーツをきっかけに幅広い業界で活躍できるスキルを身につけ、eスポーツ関連企業を志望する学生のキャリア形成も支援するとのことです。

NTTe-sports高等学院 教室 NTTe-sports高等学院 教室 – 東京通信大学公式サイト

また「NTTe-Sports高等学院」に対し、東京通信大学が持つカリキュラムの中からeスポーツ分野に役立つ科目を厳選して提供。
さらに、教員による出前授業共同でeスポーツイベントの開催など、高校・大学の枠を越えた交流の場を設けます。
学生たちがITスキルと人間力を育む実践的な学びを体験できることが大きな特徴です。

東京通信大学では、完全オンライン学習で全国・海外から6,151名(2025年4月1日時点)が学び、履修継続率94%を誇ります。
一方、NTTe-Sportsは全国の高校でeスポーツ部活動支援を展開し、「地域の未来を担う人材づくり」に注力しています。

eスポーツを軸にした教育連携は、ゲームを超えた新しい学びの形となるでしょう。
東京通信大学とNTTe-Sportsが生み出す次世代の教育モデルが、学生たちの未来をどのように切り開くのか。
今後の展開から目が離せません。

東京通信大学と株式会社NTTe-Sportsの教育連携締結の詳細は東京通信大学公式サイトから確認できます。

© Tokyo Online University
© 2020 NTTe-Sports


関連記事リンク(外部サイト)

マゴ選手に続け!「CAPCOM Pro Tour Online 2021」日本大会2のエントリースタート!
海外版Indie World「Indie World Showcase」放送決定!日本での配信時期も放送後発表!
「ジャンプチ ヒーローズ」がギネス世界記録更新!記録の更新を記念した「ジャンプチ ヒーローズ 超・世界一キャンペーン」が開催!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「東京通信大学」と「NTTe-Sports」が教育連携!eスポーツで広がる学生の未来
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。