【みんなの将来! いろんなお仕事シリーズ】職業: 笑い屋 / 職業補完計画管理番号: 65536

みんなのパパママはどんなお仕事をしているかな? 世の中には、いろんなお仕事があるよね! みんながやりたいお仕事、みんながなりたい職業ってなんだろう? 将来のことを考えるとわくわくするね!
でも、世の中にはどんなお仕事があるんだろう? ごはん屋さん? お花屋さん? パイロットさん? お医者さん? いろいろありすぎて、よくわからないよね。よーし、わかった! 今回は、いろんなお仕事を紹介していくよ。
職業: 笑い屋
お笑いイベントやトークショー等で、ステージ上の芸人がネタを披露した際、たとえつまらなくても、大声で笑う仕事である。基本的に前列付近を定位置としている。笑い屋にとってネタのおもしろさは関係なく、おもしろくても、つまらなくても、大声で笑い、観客の気持ちをノせ、笑いを誘導することを最重要任務としている。
ステージ上の芸人のテンションを高める
笑い屋は芸人にも良い効果をもたらす。笑い屋が大声で笑うことにより、ステージ上の芸人のテンションを高め、さらにプライドを保つこともできる。
笑い屋の笑い声だけが響き続けることがある
笑い屋が笑い屋であることはバレるべきではい。……が、終始、笑い屋の笑い声だけが響き続けることがあり、他の観客に「あの人もしかして笑い屋さんかも……」とバレるパターンがある。特に常連客にはバレやすい。
笑うべきポイントを瞬時に理解すること
笑い屋にとって重要なスキルはふたつ。ひとつは、フロア全体に響く軽快で元気な笑い声である。笑い声を発することが仕事であり、控えめな笑い声は求められていない。もうひとつの重要スキルは、笑うべきポイントを瞬時に理解することである。ネタの良し悪しは関係なく、「この芸人は今笑ってほしいと思っている」という瞬間に笑うことが大切である。
みんながなりたい職業はどんなものかな?
世の中には、いろんなお仕事があるね! どんなお仕事も、人に求められているからあるんだよね。そう考えると、どんな職業もすごいし、尊敬しちゃうよね。みんながなりたい職業はどんなものかな? おしえてね!
職業: 笑い屋
職業補完計画管理番号: 65536
業務内容: 笑うこと
※記事画像はフリー素材サイト「写真AC」より引用
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。