Googleが本気で作ったダイヤル式キーボード「Gboard ダイヤルバージョン」、開発者に聞く設計思想

10月1日、GoogleのGboardチームが新型キーボード「Gboard ダイヤルバージョン」を発表しました。
Gboard ダイヤルバージョン / Gboard Dial Version(YouTube)
https://youtu.be/BgdWyD0cBx4
Gboard DIY デバイスチーム代表の小松弘幸さんによれば、Gboard ダイヤルバージョンは「“文字が入力できる機能を持ったキーボード”であることは間違いありません。DIYしていただける設計図も公開しております」とのことで、設計図はGitHubで公開されています。
Gboard Dial Version
https://github.com/google/mozc-devices/tree/main/mozc-dial[リンク]
Gboard ダイヤルバージョンは「開発チームが一丸となって頭をフル回転させた結果です。従来のキーボードは打つ押す叩くといった直線的な動作によるものですが、我々はこれらのキーボードに足りなかった動作に気づきました。それが回転です」と話す小松さん。
あれ?普通のキーボードより便利?#GboardDIY https://t.co/kcLZN0UYJt pic.twitter.com/nlKCNk2PxF— Google Japan (@googlejapan) October 2, 2025
https://x.com/googlejapan/status/1973696963968127164
通常のキーボードよりかなり使いづらそうですが、「使い方は簡単なので、すぐに慣れますよ。使い心地に慣れるまでの時間には個人差があるようです」といいます。
キーを叩くのではなく回転させるGboard ダイヤルバージョンでは「タッチタイピング」に該当する言い方は何になるのかと訊ねてみると、「ととのいました。“ターンダイヤリング”でいかがでしょうか?」という答えが返ってきました。
昭和のアナログな電話を連想させるキーボードですが、あわよくばレトロブームに乗ろうという意図はなく「時代によらず、よりよいものを追求した結果です!」ということです。
私は帽バージョンが忘れられません。頭は蒸れますが最高に斬新でしたよ。#GboardDIY https://t.co/kcLZN0UYJt pic.twitter.com/OiGERKFU8H— Google Japan (@googlejapan) October 2, 2025
https://x.com/googlejapan/status/1973719612626743331
Gboardチームによる新型キーボードの発表を楽しみにしているユーザーやファンからは次のような声が届いているといいます。
「国内の声では、撮影場所やシーンの遊び心を汲み取って丁寧なツッコミをコメントしてくださるのがありがたいです。
海外の声では、今回の提案をきっかけに我々のこれまでの試行錯誤の積み重ねを初めて知ってくださる方が多いようです。動画にはさまざまな言語で字幕もつけているので、コンセプトに共感していただきやすいようです。
共通の声として、斬新なだけではなく実際に作れることを喜んでいただいています。早速作り始めている方もいらっしゃるようでうれしいです。あとなぜか日付を気にされている方が多い印象です」
次はどんなGboardが登場するのでしょうか。
Gboard チームからの新しいキーボードのご提案 2025
https://blog.google/intl/ja-jp/products/android-chrome-play/gboard-2025/[リンク]
※画像提供:グーグル合同会社
(執筆者: 6PAC)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。