忙しい朝も「蒸し活」できてます。火加減を気にしなくていい、このミニスチーマーが頼りになるんです

※本記事は2025年5月14日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by す〜子

パンとコーヒーだけ、あるいは前日の残りもの。朝食って、つい粗末になりがちですよね。

特に子どもとの朝食では、ちゃんと野菜も食べさせたい気持ちはあるけれど、生野菜はほとんど食べてくれない。でも、手間をかけた調理をしている時間もない……。

そんなとき出会ったのが、“ちょっと蒸し”に便利なコンパクト蒸し器でした。

食卓に置いても場所をとらないスチーマー

Russel Hobbs(ラッセルホブス)「クイックミニスチーマー」5,500円(税込)

こちら、ラッセルホブスの「クイックミニスチーマー」です。

わが家で朝食を囲むのは、多くても3人。このスチーマーはコンパクトながら2段重ねになっていて、想像以上に1回でたくさんの食材を蒸せます。

家族が多い場合には、ひとまわり大きいサイズも選べますよ。

水と食材を入れて、スイッチオン!

作り方はカンタン。一番下の段に水を入れます。

冷蔵庫にある野菜を食べる分だけ切って、今回はウインナーと一緒にセット。

最後にタイマーを10〜13分にセットするだけでOKです。

エッグトレイ付きなので、火加減を気にする必要なくゆで卵もあっという間!

2段とも使えば、ゆで卵がなんと8個も同時にで作れます。

350Wのハイパワーなので、蒸し上がりもスピーディー。忙しい朝、湯気が立ちのぼるのを見るだけで、心に少し余白が生まれます。

いつもの野菜が、感動的なおいしさに

本当にこれだけで、いつもの野菜がグッとおいしくなったんですよね

栄養価を損なわず、火も油も使わず、体が温まる蒸し料理が食べられるって本当にありがたい。

忙しい朝にも! チーズフォンデュ風アレンジ

ただの蒸し野菜に飽きてきたときは、チーズフォンデュ風アレンジもおすすめです。

野菜を蒸すときに、小皿にカマンベールチーズを入れて一緒にスイッチオン。

トロットロに溶けたチーズに野菜をディップするだけで、子どもの箸が止まりません。

「もう野菜ないの?」なんて言われることもありました!

お手入れカンタンだから、続けられる

油を使わず、構造もシンプル。使い終わったら水受け・トレイ・ふたをサッと洗って終わりとお手入れもカンタンです。

蒸し料理に興味があるけれど、せいろのお手入れには自信がない」なんて方にもおすすめ。

スペースをとらず、すぐ乾くので朝の片付けもスムーズですよ。

少しの手間で、体が温まり、野菜がちゃんと摂れる。

このスチーマーが食卓にある朝は、自然と気持ちも整って、1日のいいスタートを切れるようになりました。

忙しい朝も「蒸し活」できてます。火加減を気にしなくていい、このミニスチーマーが頼りになるんです

もう“高級食パン”に並ばなくていいかも。「コンパクトベーカリー」が朝のパン事情をがらりと変えてくれた

忙しい朝も「蒸し活」できてます。火加減を気にしなくていい、このミニスチーマーが頼りになるんです

超品薄だった「ニトリの天ぷら鍋」をゲット! 苦手だった揚げものが得意になったよ

価格および在庫状況は表示された10月14日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 忙しい朝も「蒸し活」できてます。火加減を気にしなくていい、このミニスチーマーが頼りになるんです
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。