ひろゆきが実際に食べて思う / なぜ「くら寿司の寿司セット」にカステラ玉子焼がついてくるのか?

インターネット掲示板2ちゃんねる創設者のひろゆきさんが、回転寿司屋「くら寿司」の寿司セットについてくるカステラ玉子焼きに着目した。

回転寿司屋「くら寿司 グローバル旗艦店 銀座」

2025年某日、ひろゆきさんは回転寿司屋「くら寿司 グローバル旗艦店 銀座」(東京都中央区銀座3-2-1 マロニエゲート銀座2 7F)に筆者らと出向き、寿司やサイドメニューを食べた

握り寿司のセットに「カステラ玉子焼き」

この店舗では、握り寿司のセットに「カステラ玉子焼き」という名称の、カステラのように仕上げられた玉子焼きがついてくる。江戸前風に仕上げられた玉子焼きで、おかずとしても成り立つが、どちらかというとスイーツ的な印象をうける。

ひろゆきさん「カステラがなぜあるのかわからない」

ひろゆきさんはカステラ玉子焼を食べて「カステラがなぜあるのかわからない」「カステラで腹膨らませても……」とコメント。どうして寿司セットにカステラが存在するのか? 存在を疑問視したようだ(あくまで個人の感想です)。

カステラ玉子焼は「箸休め」としてセットに含めた

この件について、くら寿司の中の人に話を聞いたところ、カステラ玉子焼は「箸休め」としてセットに含めたそうだ。なるほど、箸休め! 塩味が続くなか、途中でカステラ玉子焼を食べることにより、塩味に染まった味覚をリセットできるかもしれない。

銀座店の名物「カステラ玉子焼」

なかには、シメのスイーツがわりに食べる人もいるかもしれない!? 皆さんは、くら寿司のカステラ玉子焼を食べてどう感じただろうか。このカステラ玉子焼、銀座店の名物になっているようである。

ちなみにひろゆきさんは、寿司に醤油をつけずに食べる。醤油をつけると、食材が醤油味に染まってしまうためだ。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. ひろゆきが実際に食べて思う / なぜ「くら寿司の寿司セット」にカステラ玉子焼がついてくるのか?
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。