インドに詳しい人に聞きたいのだが右手でカレーを食べるとき3本の指で料理をつまむとベストというのは本当か

インドやバングラデシュに詳しい人に聞きたいのだが、右手でカレーを食べるとき、3本の指で料理をつまむとベストというのは本当か。かつて、バングラデシュのダッカで、がむしゃらに右手でメシをつかんで食べていたら、もっと良い食べ方があるとバングラデシュ人に言われたのである。

親指・人差し指・中指の3本でつまむように食べるとベスト

バングラデシュ人によると、右手の5本の指全体でメシをつかむのではなく、親指・人差し指・中指の3本でつまむように食べるとベストだという。つまみやすく、そして汚れる範囲が少ないから。

それ以来、できるだけ3本の指でつまんで食べるようにしている(意識しないとすぐに4~5本で食べてしまうのだが)。

3本だろうと4本だろうと共通している点

インドの食堂に行くたびにインド人はどうやって食べているのか観察していると、確かに、器用に3本の指でつまんで食べている人がいる。

ニューデリー、ダージリン、コルカタ、チェンナイ、ポートブレア、どこのインド人もそうだった。

一方、4本の指で食べている人もいた。薬指を足して4本で食べているのだ。そういう人もいるのか……。

しかし、3本だろうと4本だろうと、共通していることがひとつあった。みんな、指先しか汚れていないのである! そう、あくまで「つまむ」であり「つかむ」ではないのだ! 日本人が寿司を手で食べるとき、握らずつまんで食べるように!

バングラデシュ人に「どうして手で食べるの?」と聞いた

余談だが、失礼ながらバングラデシュ人に「どうして手で食べるの?」と聞いたことがある。手で食べる理由は複数あるが、骨などの異物が料理に入っていると、すぐにわかるからだという。なるほど!

かなり激熱なカレーも手で食べる

ときどき、かなり激熱なカレーが出てくることがある。周囲のインド人達は、それを手で食べている。熱そうにせず、普通に指でつまみ、食べている。

真似してみると、ヤケドしそうなほど熱い。毎日手で食べているから、熱さに対する耐性ができているのだろうか。すごい。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. インドに詳しい人に聞きたいのだが右手でカレーを食べるとき3本の指で料理をつまむとベストというのは本当か
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。