「せいろ」より使えてお手入れもラク!野菜がバツグンにおいしくなるコレで、蒸し活スタートできました

せいろを出すほどじゃないけれど、食材をちょこっと蒸して食べたい。

そんな“気ままな蒸し欲”を叶えてくれる道具を見つけました。

フライパンにぴったり収まる脚付きざる

ビーワースセレクション「すっきり暮らす盆ざる19cm 持ち上げフック付き」2750円(税込)

「すっきり暮らす盆ざる」は、フライパンにすっぽり収まるステンレス製の脚付きのざるです。

取っ手のないすっきりした形で、付属のフックを使えば熱々の状態でもラクに持ち上げられます。

サイズは19cm22cmの2種類で、19cmは24cmのフライパン、22cmは26cmのフライパンにぴったり。

今回は手持ちのフライパンに合わせて19cmの盆ざるをゲットしました。

さらに、サビに強い18-8ステンレス製なので、暮らしの中で気兼ねなく使えます。

フライパンで手軽に蒸し料理

まずは蒸し料理に挑戦してみます。

「すっきり暮らす盆ざる」をフライパンにセットして水を入れ、フタをして火にかけるだけ。

高さ約1.5cmの脚で底が少し浮いているので、蒸気がまわりやすく、ブロッコリーもあっという間に蒸し上がりました。

せいろを出すほどでもないけれど、ちょっと野菜を蒸したいときにちょうどいい手軽さ。

下ごしらえにも活用できるよ

「すっきり暮らす盆ざる」は、蒸す以外の場面でも活躍してくれます。

たとえば麺の湯切り。

浅めの形で水がスッと落ちるので、そうめんやそばもストレスなく扱えました。

両端のリングを持てば安定感もあって安心です。

野菜の下ごしらえにも便利です。

ちょっと野菜を洗って一時置きしたいときにも重宝します。

調理台の上に置いても場所を取りすぎず、自然と出番が増えていきました。

油抜きにも盆ざるが活躍

「すっきり暮らす盆ざる」は、油揚げの油抜きにもぴったりでした。

ざるをシンクに置いて熱湯をかければ、余分な油がすっと落ちてくれます。

揚げ物の油切りにも使えるので、料理の幅広いシーンで活躍しそうです。

“ちょこっと蒸したい”を叶える相棒

使ってみて感じたのは、その万能さでした。

蒸す・ゆでる・水切り・油抜きと、毎日の台所仕事を気軽に支えてくれます。

丈夫なつくりに加えて、食洗機で丸洗いできるお手入れのしやすさも魅力です。

付属のフックは持ち上げるときだけでなく、吊るして収納しておけるのも便利。

「せいろはハードルが高いな」と感じている人にこそ、まず試してみてほしいアイテムです。

「せいろ」より使えてお手入れもラク!野菜がバツグンにおいしくなるコレで、蒸し活スタートできました

無印良品のせいろは「見かけたらゲットしてほしい名品」。ズボラな私にピッタリだった理由はね…

「せいろ」より使えてお手入れもラク!野菜がバツグンにおいしくなるコレで、蒸し活スタートできました

下村企販の「蒸しザル」なら、朝食も10分ほったらかしで完成! 時短ならせいろよりこっちかも

価格および在庫状況は表示された10月08日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「せいろ」より使えてお手入れもラク!野菜がバツグンにおいしくなるコレで、蒸し活スタートできました
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。