すべての「お茶派」に使ってほしい。サーモスのこれで、“茶葉から淹れて飲む”がラクになったよ

気温が下がり、秋らしさを感じる日々。ホットドリンクを飲む機会も増えてきました。

私はお茶の時間が好きで、一日の中で何回もお茶を淹れています。

ただ、リーフティーを使うときはティーポットを準備したり、茶こしを用意したりとちょっと手間がかかっていました……。

サーモスの「ストレーナー付きタンブラー」

「真空断熱ティータンブラー/JTB-500FI」2,773円(税込)
※記事公開時のAmazon販売価格

そんなときに見つけたのが、サーモスの「真空断熱ティータンブラー」。

ストレーナー付きのタンブラーで、作ったお茶を保温・保冷できます。これなら茶葉から淹れるときのハードルがぐんと下がりそう!

寒くなるとあっというまにホットドリンクが冷めてしまうため、温かさもキープできるのはうれしいもの。さっそく試してみました!

シンプルな構造で使いやすい

パーツは本体・ストレーナー・フタの3つです。シンプルなのでお手入れや管理がしやすいのも◎。

使い方は、本体にストレーナーを取り付けて、ストレーナーに茶葉を入れます。

あとはお湯を注いでフタをして、お好みの時間蒸らすだけ。フタがあるおかげで蒸らしもラクにできますよ。

あらかじめ本体に少量のお湯を入れて予熱しておけば、より保温効果がアップします。

フタが置けて小皿いらず

時間がきたらストレーナーを取り出します。

フタを逆さにするとストレーナー置きに。これ、地味に助かる〜!

なお、茶葉が細かすぎると穴から落ちやすいです。

なるべく大きめの茶葉を使うのがおすすめです。

フタをすれば、約2時間保温されたよ

熱々の飲みものを入れても外側は熱くなりません。マグカップと同じように使えます。

気になる保温時間ですが、室内でフタをせずに使ってみたところ、約1時間ほど温かさが続いた印象でした!

仕事中ちょこちょこ飲むので、お供にちょうどいい保温具合かも。

フタをして使うと約2時間は満足感のある温かさが続くように感じたので、ストレーナーをすぐキッチンへ持っていけるならフタを使うのがおすすめです。

お手入れのしやすさも◎

使ってみて助かったのが、ストレーナーが大きいため洗いやすいこと

これまで1杯用のストレーナーを使うこともあったのですが、小さいので洗いにくさを感じていました……。

しかしこちらはスポンジも入れやすいので、しっかり洗えますよ〜。全パーツ食洗機OKなのもグッド!

“茶葉から淹れる”ハードルが下がったよ

このタンブラーを使い始めてから、毎日しっかりと蒸らした、おいしいお茶を簡単に淹れられています

仕事中のお茶のレパートリーも増えて、日々のちょっとした楽しみにも繋がっていますよ。

サイズは400ml500mlの2種類。

秋冬のホットドリンクがより堪能できるアイテムです。

すべての「お茶派」に使ってほしい。サーモスのこれで、“茶葉から淹れて飲む”がラクになったよ

Amazonで見つけた「ストロー付きタンブラー」を導入したら、家でも外でも水分補給が苦じゃなくなったよ

すべての「お茶派」に使ってほしい。サーモスのこれで、“茶葉から淹れて飲む”がラクになったよ

カップの色で本当にコーヒーの味が変わるとは…!「不思議なこれ」でいつものコーヒーが化けた

価格および在庫状況は表示された10月07日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. すべての「お茶派」に使ってほしい。サーモスのこれで、“茶葉から淹れて飲む”がラクになったよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。