ガジェット好きな僕が友人にこのヘッドホンをおすすめした理由。ヨルシカのライブの臨場感を感じるために!【今なら45%OFF】

ガジェットを愛する僕に、友人から1通のLINEが。

「ヨルシカのライブ、臨場感が最高すぎたからヘッドホンが欲しい」とのこと。
いくつものヘッドホンを試してきた筆者ですから、脳内には様々なモデルが思い浮かびます。
色々思考をめぐらせた結果、最終的におすすめしたヘッドホンこそが「Sennheiser MOMENTUM 4 Wireless」なのです!
なぜかって?
結論からいうと、パワフルな低音をズンズン響かせてくれるのに“上質”だから(筆者の主観ですが)。

友人が求めていたのは、「まるでライブ会場のような臨場感のある音」だったので、まず必須なのが低音のパワフルさ。
ゼンハイザーの音の傾向として低音の強さがよく挙げられるので、今回の条件に最適でした。
さらに、ゼンハイザーの低音はEDMのような低音ではなく、どちらかというとジャズのような低音の出方がするんですよね。これが個人的に最高でして。

もちろんライブ会場に限定するのであれば、より強力な重低音を出力するヘッドホンの選択肢もあります。しかし令和になった今、ワイヤレスヘッドホンの用途は多岐に渡ることを忘れてはいけません。
ライブ音源を聴くこともあれば、映画を見ることもある。さらにはYouTubeやラジオといったコンテンツを見る場合もあります。
そんなことを鑑みると強すぎる低音が返って仇となる場合もあると考え、筆者は今回、低音が強いけど聴き疲れしづらい「Sennheiser MOMENTUM 4 Wireless」をピックアップしたのです。
プロ向けオーディオメーカーの本気
今回はライブ会場のような低音を再現できると考えてゼンハイザーを選びましたが、低音以外の音質についても優秀でして。

ゼンハイザーといえば、音響メーカーの中で世界的にみても老舗中の老舗ブランド。とはいいつつ、聞き馴染みのない人も多いのではないでしょうか。
それもそのはず。メインは一般向けではなく、プロ向けの機材を作ることなのだそう。
そんなメーカーが一般向けにワイヤレスヘッドホンを作るのだから、それはもう傑作になるに違いありません。
音質以外はどう?
ワイヤレスヘッドホンとしてもノイズキャンセル機能もピカイチですし、連続再生時間も最大60時間と十分すぎるスペック。

マルチポイントと呼ばれる、音が流れた端末に自動的に接続される機能も搭載していたり、イヤーカップ側面で再生停止などの操作ができたりと、日常的に使う上でのシームレスさもあります。
これ1台持っていれば、ひとりでライブ映像を楽しむのはもちろん、映画やアニメを鑑賞するとき、はたまた仕事をするときにも最適な音響空間を提供してくれます。
ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホンの中でも最上位機種にあたる「Sennheiser MOMENTUM 4 Wireless」が、Amazonセールで45%OFFの29,925円(税込)で購入できてしまうのは、本当にバグか何かでしょうか。
約3万円と決して安い金額ではありませんが、定価よりも2.5万円も安いと考えると、買う価値は大いにあると思います。

僕も友人から「Sennheiser MOMENTUM 4 Wireless」を使った感想を聞くのが楽しみです。
たったひとつの注意点
ひとつ注意して欲しいのが、発売から数年経っているからここまで安くなっているという点。何も発表はされていませんが、そろそろ新作が出るから大幅値下げ……という可能性も否定できないんです。
ワイヤレスヘッドホンの性能は煮詰まってきている気もしているので買って後悔することはまずないと思いますが、「最新モデル」にこだわりたい人は注意してくださいね。
約3万円で、ライブ会場や映画館と似たような音圧を体感できる「Sennheiser MOMENTUM 4 Wireless」。
初めてヘッドホンを買う人、ハイエンド機を使ってみたい人にとって、最高のチャンスなのは間違いありません!
価格および在庫状況は表示された10月04日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。