深大寺や奥多摩、高尾山など。東京から日帰りで行ける自然スポットは秋のお出かけにも最適だよ

夏休みは終わってしまいましたが、暑さが落ち着いてきてお出かけにぴったりなこの時期。

今年の夏、SNSで見かけたお出かけスポットに行けていなかったという人は、今のうちに足を運んでみてはどうでしょうか。

これからの時期、自然が多いスポットでは紅葉が楽しめちゃうんです。

今回は車がなくても都内から日帰りで行けちゃう、今年バズった自然スポットをまとめてご紹介します!

お蕎麦とお寺にでのんびり小旅行気分/深大寺

深大寺の自然と食べ歩き

@ttt_saki_69 / Instagram

深大寺エリア」は、吉祥寺駅、三鷹駅、調布駅などの各駅からバスでアクセス可能。

自然を満喫しながら、食べ歩きや陶芸体験なども満喫できるんです。

「むさし野深大寺窯」でらくやき体験

深大寺にある「むさし野深大寺窯」

@ttt_saki_69 / Instagram

深大寺で人気の陶芸体験ができるのは、「むさし野深大寺窯」。

SNSでも話題のらくやきコース(税込300円~)は、予約なしで約20分で手軽に体験できるのでおすすめです。

自分だけのオリジナル作品を作って、思い出に残してみてくださいね。

むさし野深大寺窯

住所:東京都調布市深大寺元町5-13-6 

営業時間:平日 11:00~17:00/土日祝日 10:00~17:00(※陶芸体験の受付は16:00頃まで)

定休日:火・水・木曜日(祝日、繁忙期は営業)

公式ホームページ

https://jindaijigama.jp/

“深大寺そば”を食べるなら人気の「青木屋」

深大寺にある蕎麦屋「青木屋」

@ttt_saki_69 / Instagram

深大寺に来たら、400年を超える歴史をもつ“深大寺そば”はマストチェック!

深大寺エリアには約20件のお蕎麦屋さんがあり、どのお店も絶品なんだそうです。

人気の「青木屋」には、テラス席があるから自然を満喫しながらおいしいお蕎麦を楽しめますよ。

青木屋

住所:東京都調布市深大寺元町5-12-13

営業時間:10:00~15:00

定休日:不定休

青木屋詳細ページ

https://chofu.com/aoki_ya

川沿いカフェや鍾乳洞で“プチ冒険”/奥多摩

 

奥多摩の自然の景色

@y____.812 / Instagram

奥多摩エリア」は、新宿駅から電車で2時間。奥多摩駅より手前の「御嶽駅」や「沢井駅」などの駅周辺にはカフェ・レストランなどもあり、川にも近いので自然を楽しめますよ。

奥多摩湖から多摩川などの自然が満喫できて、ラフティングや川を見下ろせるカフェや飲食店もあります。

川を見下ろしながら多摩川沿いでゆっくりカフェタイム

奥多摩にある「黒茶屋」内にあるカフェ「水の音」

@nnk_804 / Instagram

まずご紹介するのは、SNSでも話題の野外テラス「水の音」です。

歴史のある古民家に作られた「黒茶屋」の庭内にあるカフェで、目の前に流れる川を眺めながらスイーツを楽しむことができます。

野外テラス「水の音」のスイーツ

@nnk_804 / Instagram

このお店で人気なのが、カラフルな見た目とレトロ感がかわいい「クリームあんみつ」(税込1000円)。

他にも、5色から選べる「クリームソーダ」(税込900円)など、写真映えも抜群なメニューがあります。

野外テラス「水の音」

住所:東京都あきる野市小中野167

営業時間:11:30~16:00

定休日:不定休(営業カレンダーを要確認)

公式ホームページ

https://kurochaya.com/

奥多摩エリアにある「CAFE雫」

次にご紹介するのは、JR青梅線・沢井駅から徒歩5分ほどにある「CAFE 雫」。

多摩川沿いにあるため、テラス席から外を見るとすぐ下に川が流れているんです。

「CAFE雫」のドリンク、ラテと青梅ソーダ

@hk_niss / Instagram

銘酒「澤乃井」の仕込み水を使った、「ブレンドコーヒー」(税込450円)や「濃厚豆乳ラテ」(税込500円)も人気なのだそう。

今の時期には、さっぱりとした「特製青梅ソーダ」(税込500円)もおすすめですよ◎

CAFE 雫

住所:東京都青梅市沢井2-748

営業時間:10:30~16:30(L.O. 16:00)/冬季 11:00~16:00(L.O. 15:30)

定休日:月曜日(祝日の場合は火)・年末年始

公式ホームページ

https://www.sawanoi-sake.com/service/shizuku/

公式Instagram

@cafe_shizuku429

自然を満喫できる奥多摩湖や鍾乳洞

奥多摩湖にある「麦山浮橋」

大きな湖と自然が楽しめる「奥多摩湖」は、JR青梅線・奥多摩駅からバスで最短15分ほど。

湖に浮く橋を渡ることができる人気のスポット「麦山浮橋」までは、バスに乗って約25分で到着します。

これからの時期、湖の周りの木々も色づいて“秋の紅葉スポット”としてもおすすめです。

奥多摩の鍾乳洞「日原鍾乳洞」

奥多摩に来たら、奥多摩駅からバスと徒歩で約40分の距離にある「日原鍾乳洞」にも行ってみて。

鍾乳洞の中は、年間を通して気温が11℃なんだそうです。

ライトアップされているスポットもあり、幻想的な空間の中を冒険することができますよ。

日原鍾乳洞

住所:東京都西多摩郡奥多摩町日原1052

営業時間:9:00~17:00(4月~11月)、9:00~16:30(12月~3月)

入場料:大人900円、中学生700円、小学生600円

公式ホームページ

https://shonyudokyokai.com/spot-list/nippara/

エメラルドグリーンの川に癒される/長瀞

  @_takunicochannman_ / Instagram

長瀞駅の外観

@milk_tea0 / Instagram

埼玉県で自然をたっぷり楽しみたいなら、池袋から電車で約2時間で行けちゃう「長瀞エリア」がおすすめ。

川や緑に囲まれて、ちょっとしたリフレッシュ旅にぴったりなんです。

SNSでも話題の“特急ラビュー”がおすすめ

池袋から西武秩父をつなぐ西武秩父特急「ラビュー」

@_takunicochannman_ / Instagram

長瀞や秩父方面に行くなら、SNSでじわじわ人気を集めている西武鉄道・特急「ラビュー」に乗ってみて。

透明の荷物置き越しに撮る写真や動画がかわいいと話題で、移動中から旅気分を盛り上げてくれます。

長瀞ライン下り・長瀞石畳

  @_takunicochannman_ / Instagram

長瀞石畳

@milk_tea0 / Instagram

長瀞の自然スポットといえば、国の天然記念物にも指定された「長瀞石畳」。

長瀞駅から石畳までの道は「岩畳通り商店街」が続いており、食べ歩きなどもできますよ。

長瀞石畳の間を流れる荒川

@_takunicochannman_ / Instagram

この長瀞石畳の間の荒川では、船頭さんの軽快なお話を聞きながら楽しめる「ライン下り」も体験できます。

特にこれからの季節は川の両岸の木々が紅葉し、船上からしか見られない景色に心もリフレッシュできそうです。

流しそうめん「長生館」

流しそうめんが楽しめる「長生館」

@_takunicochannman_ / Instagram

観光の合間に立ち寄りたいのが、川沿いにある旅館「長生館」の流しそうめん。

食べ放題スタイルで2000円なので、わいわい楽しみながら思い出作りができそうです。

「長生館」でたべられる流しそうめん

@_takunicochannman_ / Instagram

流しそうめん以外にも地元グルメの「みそポテト」(700円)や、「川魚塩焼」(1000円)などを堪能できますよ。

長生館

住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞449

営業時間:公式サイトの営業カレンダーをご確認ください。

定休日:不定休

公式ホームページ

https://soumen.choseikan.com/

ゆるっと体を動かして紅葉も楽しめる/高尾山

高尾山のふもとの商店街からとった写真

新宿から京王線で約1時間。気軽に自然を満喫できる「高尾山」は、週末のお出かけにぴったり。

ケーブルカーやリフトを使えば楽に登れて、初心者でも安心して“プチ登山”に挑戦できます。

リフトを使えば楽に登れて景色も楽しめちゃう

高尾山の下りリフト

歩いて登るのもいいですが、リフトに乗れば空の上をお散歩しているような気分に。

特に下りでリフトを使えば、視界が開けて広がる景色を眺めながらのんびりと過ごせます。

高尾山山頂の写真

山頂からは、都心でなかなか出会えない自然と景色が堪能できるんです。

特に秋には山が一面紅葉で彩られ、オレンジや赤のカラフルな山の景色が広がりますよ。

山グルメでゆっくりひと息

高尾山のリフト乗り場付近にある「十一丁目茶屋」

ケーブルカーやリフト乗り場付近には、お団子やお蕎麦などが食べられるお店がいくつか並んでいます。

今回ご紹介するのは、「十一丁目茶屋」。店頭ではお団子やドリンク、お土産も販売されています。

店内でお食事をする際にテラスや窓際の席に座れば、高尾山からの景色は見えて山ならではの景色と味わいを楽しめますよ。

十一丁目茶屋

住所:東京都八王子市高尾町2179

営業時間:9:00〜16:00

定休日:不定休

高尾山口駅の近くにある商店街

京王線・高尾山口駅からハイキングコースに向かうまでの道にも、商店街があります。

こちらにもお蕎麦屋さんやカフェなどがあるから、下山後に疲れを癒すこともできますよ。

秋の日帰りおでかけはここで決まり

涼しくてお出かけもしやすくなってきたこれからの時期には、自然スポットの紅葉が見どころ。

都心では味わえない景色や体験で、日々の疲れをリフレッシュできちゃいそうですよ。

車でも電車&バスでも都内から気軽に行けるので、日帰りプチ旅行を満喫してみてくださいね。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 深大寺や奥多摩、高尾山など。東京から日帰りで行ける自然スポットは秋のお出かけにも最適だよ
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。