MUJI Laboの秋の新作「ボディスプレー」。練り香水に続いて、こっちもいい香りすぎる…

昨年、MUJI Laboから発売され、大人気の練り香水

私も愛用し続けていますが、今年の秋、なんと同じシリーズのボディスプレーが販売開始されているのを発見!

無印良品ラバーとしては、試さないわけにはいきません。ということで、さっそく購入してみました。

お香メーカーが手がける「ボディスプレー」

MUJI Labo「香彩堂 ボディミスト」 各種1,990円(税込)

こちら、「香彩堂 ボディミスト」。

練り香水と同様に、“暮らしに香りで彩りと癒しと潤い”をテーマにした京都のお香メーカー「香彩堂」が手掛けるアイテムです。

香りも練り香水と同じラインナップで、白檀・沈香・龍涎香の3種類。

今回は、練り香水のなかでも一番気に入っている「白檀」のボディスプレーを選びました。

お香のような心地よさ

容量は50mlで、小さなボトル入り。

アルミのようなシルバーのボトルに黒いキャップというミニマルなデザイン、潔くて好きです。

使い方は一般的なボディスプレーと同じ。

腕や首筋など、香りをまといたい箇所に1〜3回スプレーし、手のひらでなじませればOKです。1プッシュでもしっかりめに香りました。

「白檀」(サンダルウッド)はほんのり甘さのあるウッディな香りで、お香のような落ち着きがありながら、華やかさもあって

いわゆる「お寺のような香り」が心地よいと感じる方には、ぜひ嗅いでみてほしい香り!

「練り香水」と比較すると…

実際に使ってみると、同じMUJI Laboの「練り香水」とは少し香り方が違います。

ベースの香りはおそらくほぼ同じですが、ボディスプレーのほうはより甘さが、練り香水のほうはよりスモーキーさが際立つ印象でした。

表現がむずかしいのですが、ボディスプレーのほうはいわゆるコロンのような軽さが、練り香水のほうはお香に近い重さがある感じ。

また、香りの持続にも少し差があり、ボディスプレーのほうは軽やかで短時間、練り香水は比較的長い時間しっかり香りが残っているような。

私は「香りをまといたいけど、控えめにしておきたい」シーンではボディスプレー、「お気に入りの香りにずっと包まれていたい」気分の日は練り香水と使い分ける予定。

ちなみに練り香水だとどうしても指先にとる必要がありますが、ボディスプレーなら手を汚さずにシュッとできるので、あまり時間に余裕がない日に使いやすいのも気に入っています。

秋の始まりにまといたい香り

ボトルはコンパクト&軽いので、ポーチに入れて持ち歩きやすいのもうれしいところ。

「香りが飛んじゃったな」というときも、気軽にお気に入りの香りをまとうことができますよ。

春〜夏はさわやかで軽い香りが気分でしたが、お香のような少し重さのある香りは、秋〜冬に使いたくなるんですよね

気温がぐんと下がり、少し乾燥したつめたい風が心地よい季節。新たな香りをまとって、秋の訪れを楽しみたいところです。

MUJI Laboの秋の新作「ボディスプレー」。練り香水に続いて、こっちもいい香りすぎる…

パサつく髪に、無印良品の「洗い流すヘアマスク」で変化は出るのか。約1カ月使ってみた結果…

価格および在庫状況は表示された09月24日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. MUJI Laboの秋の新作「ボディスプレー」。練り香水に続いて、こっちもいい香りすぎる…
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。