「どう使うの?」と思っていたカゴ、迎えてみたら暮らしの必需品になりました

カゴやバスケットを暮らしに取り入れてみたいけれど、「実際どう使えばいいの?」と思うことはありませんか。
私も数年前までは気になりつつ、なかなか手を出せずにいました。
そんななかで思い切って迎えてみたところ、想像以上に出番が多く、いまでは暮らしに欠かせない存在になっているんです!
4年使っている「トート型かごバスケット」

「シーグラスで編まれたトート型かごバスケット」 1,320円(税込)
こちらが愛用中の「シーグラスで編まれたトート型かごバスケット」。使い始めて4年ほど経ちました。
天然素材のシーグラスを使って、ベトナムの職人が一つ一つ手作業で編み上げたものだそうで、素朴な姿で柔らかく、あたたかみのあるところがお気に入りです。

サイズは、約16cm × 28cm × 14cm。コロンとかわいいサイズ感に見えますが、意外とたっぷり入ります。
入れ口が大きいので、なんでもぽんぽん入れられるのがポイント。
現在は庭用グッズを収納していますが、これまで家の中でも外でもさまざまな使い方をしてきました。
とりあえず!の置き場として
わが家ではよく「物の定位置は決まっていないけれど、とりあえずここに置いておこう……」となることがあります。
そんなときの一時的な置き場として、カゴはちょうどいい存在です。

その代表例が「スリッパ」。現在の家に引っ越してきたばかりのころは、定位置がなかった来客用スリッパを入れていました。
玄関はすっきりさせておきたかったので、出しっぱなしにするわけにもいかず……。
カゴにまとめておくだけで、インテリアとしても馴染んでくれて助かったのを覚えています。

また台所では、インスタント食品やコーヒー、紅茶など、ごちゃごちゃ見えてしまいがちなものを、まとめてカゴに収納。
カゴに入っているだけでスッキリして、入っている姿もなんだかかわいいのです。
そのうち使うから〜と、台所になんでも出しっぱなしになることが減りました。
家の中を移動するときも便利

私は仕事で使う手帳やノートを使い分けているため、毎回持ち運ぶ量が多いのが悩みでした。
まとめてカゴに入れるようにしたことで、持ち運びがグッと快適に。崩れて落とす心配もなく、助かっています。

頻繁に使う機会があるときは、布をかけておくだけでOK。中が見えずに生活感を隠すことができます。
わが家では電源コードの近くに置いて、iPadやPCの充電をすることもありますよ。
庭仕事や収穫にも活躍

現在は庭で使うものを入れて、これさえ持てばサッと外へ行ける状態に。
野菜を収穫したときは、カゴに入れて戻ってきます。

使い終わったら入れておくだけで、次もまたすぐに使えるのがうれしいポイント。
「必要なものをひとまとめにしておける」ことで、毎回バタバタと荷物を取りに行かなくて良くなり、気持ちもすっきり。安心感につながっています。
たっぷり入るからお買い物にも欠かせません

おうち以外では、お買い物へ行くときにも活躍しています。
わが家は野菜を買うことが多いので、たっぷり入るところがうれしい。つい買いすぎてしまいますが、どっさり買っても安心です!

この日は、いただきものの野菜がこんなに沢山。
これだけ入っても全く壊れる気配がなく、この安定感も使いやすさにつながっている気がしています。

わが家のカゴたち
今回は持ち手のついたバスケット型のカゴをご紹介しましたが、カゴは形や大きさ、素材もさまざま。
素材によっては時間とともに色合いが変化し、より味わい深くなっていくのも楽しみのひとつです。
気になっていたけれど、使い方がわからなかったカゴ。実際に取り入れてみたら、思っていた以上に「家でも外でも活躍する存在」になりました。

Amazonベーシックの隠れた逸品で、いつもの荷物が半分になった!

KEYUCAの「Uカーブ収納」で、冷蔵庫ゴチャゴチャすぎ問題が解決した!
価格および在庫状況は表示された09月21日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。