バーガーキングだけどバーガーキングじゃない「ハングリージャックス」にはバーガーキングのワッパーがあるよ

バーガーキングだけどバーガーキングじゃない「ハングリージャックス」って知ってますか? オーストラリアでファストフードレストランとして絶大な人気を誇る店なのですが、バーガーキングだけど店名がバーガーキングじゃないのです。

「バーガーキング」という名称の商標

バーガーキングをオーストラリアで展開しようとした際、すでに「バーガーキング」という名称の商標が取られていたため、止むを得ずハングリージャックスとしてオープン。店名はバーガーキングではありませんが、バーガーキングの味で大成功。いま現在もオーストラリアの人々に愛されるファストフードレストランとして君臨しています。

「ハングリージャックスのままやりたい勢」との戦い

名称をバーガーキングに戻す機会はあったらしいのですが、すでにハングリージャックスという名称が人々に浸透していたため、ハングリージャックスのまま運営を続けたい声が強く、そのままになったようです。「バーガーキングにしたい勢」と「ハングリージャックスのままやりたい勢」の戦いがあったみたいですね。

バーガーキング自慢の看板メニュー! ワッパーあるよ!

ということで、実際にバーガーキング、いや、ハングリージャックスに行ってみました。すると……。おおっ! デザインはバーガーキング的なのに、店名だけ違う! なんかおもしろい。店内に入ってメニューを見てみると、バーガーキング自慢の看板メニューであるワッパーがありました。確かに、ここ、バーガーキングだ!

ハングリージャックスはどう略すのだろう

バーガーキングを「バーキン」と略している人はいますが、ハングリージャックスはどう略すのだろう。ハンクス? グリージャ? ングリー? 誰か知っている人教えてください。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. バーガーキングだけどバーガーキングじゃない「ハングリージャックス」にはバーガーキングのワッパーがあるよ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。