退職代行会社が企業向けに始めた離職率低下コンサルティング「MOMURI+(モームリプラス)」の現状は?

会社を辞めたい労働者向けに「退職代行モームリ」を提供している株式会社アルバトロス。

昨年12月には、これまでに蓄積した退職データを企業・労働者双方に開示するコンサルティングサービス「MOMURI+(モームリプラス)」を開始しました。

MOMURI+では、就職・転職を考えている労働者向けに「退職情報を開示するサービス」と、短期離職や離職率の高さに悩まされている企業向けに「離職率低下のための6つのサービス」を提供しています。

MOMURI+の利用者には「会社名、部署、年齢、求人票ではわからない労働環境の実態、本当の退職理由、退職連絡時の企業の反応、勤務期間、所感」といったデータが公開されます。

MOMURI+で副主任を務める髙村ひなさんに現在の状況などを伺いました。

ーー昨年12月のサービス開始以降、MOMURI+の利用状況や実績はどうなっていますか?

髙村:認知が高まってきていることもあり、次々とご依頼をいただいている状況です。具体的には労働者向けの情報開示は90件以上、企業向けの講演会は50回以上の実績がございます。

講演会を実施してもその後を追っているわけではないため、退職防止の効果を示すことは現時点では難しいですが、弊社では企業向けにコンサルティング・顧問契約も行っているため、企業から希望があればその後のサポートも可能です。

実際に現在商談進行中の企業も5社ございます。また、講演会に参加いただいた企業から依頼が来ることもあるため、そういった部分で継続的な支援につながり、サポートを行うケースも増えてきております。

ーーMOMURI+を利用する企業はどういった業種が多いのでしょうか?

髙村:医療関連に携わる企業、教育・保育関係の企業が多いです。また、人材派遣会社も3社ご依頼がございました。他の業種と比べると離職率が高く慢性的な人員不足に悩んでいることが多いため、MOMURI+のようなサービスが需要があるのだと思います。また、業種にかかわらず、商工会議所からのご依頼実績も多数ございます。

ーー退職代行モームリを使って辞めた労働者がいた企業が、MOMURI+を利用することになった事例はありますか?

髙村:講演会参加企業でいえば100社ほど、コンサルティングご依頼企業は5社ほどございます。退職代行モームリのプレスリリースで同業種が利用上位にあることを知り、ご依頼をいただくというケースもございました。

ーー「離職率の低下」を目的にMOMURI+を利用する企業より、「より良い企業の選定」を目的にMOMURI+を利用する労働者のほうが多い気がしますが、実際の比率はどうなっているのでしょうか?

髙村:依頼数自体は若干労働者向け情報開示の方が多く、およそ6割ほどです。目的に関しては、転職活動時の「より良い企業の選定」が大半を占めていますが、「自社で退職代行を使用した場合のリスク」「実際に退職代行モームリで退職した自社の実績」の確認など、依頼者の方によって様々です。

一方で、企業向けのコンサルティングについても認知度が高まっており、依頼数は着実に増加しています。

ーー「史上初のデータ開示型コンサルティング」をうたうMOMURI+ですが、本質的にはこれまであまり表面化されてこなかった「本当の退職理由」「退職代行を利用されやすい業界」「実際に利用された企業の特徴」などの可視化だと言えませんか?

髙村:その通りだと思います。累計4万人もの退職ビッグデータを保有しているのは弊社しかない、という自負がございます。こうした情報はMOMURI+でしか得られないので、他にはない価値を提供できていると思います。

ーー労働者には退職代行サービスを提供しながら、企業には離職率低下コンサルティングを提供するという「1粒で2度おいしい」ビジネスモデルは誰が考え出したのでしょうか?

髙村:弊社の代表谷本です。退職代行モームリの知名度が上がり膨大なデータが継続して蓄積されるため、それを何かに活用できないかと考えたのがきっかけでした。また代表含め社員一同、退職代行は無くなるべきという想いのもとモームリの運営を行っており、そういった面でもMOMURI+はその一助になると考えます。

ーーありがとうございました。

「退職代行は無くなるべき」という同社の想いが実現し、モームリやMOMURI+のようなサービスが不要となる時代は果たして来るのでしょうか。

MOMURI+(モームリプラス)
https://momuriplus.com/[リンク]

本当にあったヤバい退職理由50選【退職代行モームリ】(YouTube)
https://youtu.be/sebK3SStjRk

※画像提供:株式会社アルバトロス

(執筆者: 6PAC)

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 退職代行会社が企業向けに始めた離職率低下コンサルティング「MOMURI+(モームリプラス)」の現状は?
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。