長芋は冷凍保存が可能。凍ったままでつくれる「たたき長芋のわさび醤油和え」|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回のテーマは、残暑疲れした体に優しい食材「長芋」です。
冷凍できて、そのまま使える

残暑疲れで食欲がないと、なにもつくりたくないですよね。でも何か滋養のあるものを食べて、元気になりたい……。
そんなときにおすすめしたいのは「冷凍長芋」です。
長芋は滋養強壮効果がすばらしく、疲れたときに食べたい食材。また、血行促進やむくみ解消などいいことだらけなんです。
冷凍した長芋は、自然解凍して使えるだけでなく、凍ったまま調理することも可能。
今回は、冷凍保存の方法と凍ったままでつくれる1品をご紹介します。
長芋の冷凍保存方法
今回は輪切りにした冷凍例をご紹介しますが、用途が決まっていれば料理に合わせて短冊切りや千切りなどにしておくのもいいですね。
すりおろしたとろろを小分けにして冷凍するのもおすすめです。
<冷凍方法>

1. 長芋は皮をむいて1cm幅に輪切りにする。

2. ファスナー付きビニール袋やポリ袋に重ならないように入れて冷凍する。
たたき長芋のわざび醤油和え

半解凍の状態なのでしゃりしゃり、とろーり、ひんやりして美味しいですよ。
アツアツごはんにたっぷりのせて食べるのも最高!
かつお節やラー油をかけてもいいですし、わさびの代わりに柚子胡椒を醤油で溶いて和えるのもおすすめです!
<つくり方>

1. 食べたい量を凍ったままポリ袋に入れ、ポリ袋の上から麺棒などで長芋をトントンと叩き、ほどよく崩す。

2. 小皿に醤油とわさびを入れ、わさびを溶かしておく

3. 1を器に盛り、わさび醤油を上からかけ、あれば青のりやきざみ海苔を散らす。
1年中楽しめる長芋ですが、旬は春掘りと秋掘りの2回。
これから秋に旬を迎えて、丸ごと1本がお安く店頭に並ぶことも増えるでしょう。
今までは「食べきれないから」と手にとらなかった人も、冷凍保存しておけばいつでも好きなときに使えますね。
お味噌汁に入れたり、フライパンでさっと焼いたりしても美味しいですよ。

むくのが面倒な「長芋」の皮は、つけたまま焼くとこんなに美味しい!

味がしみしみ〜!まるっと冷やして食べたい「出汁トマト」
価格および在庫状況は表示された08月31日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。