波照間製糖株式会社が「波照間島の黒糖量ではま寿司の【波照間黒糖のわらびもち】をまかなえる量があると思えない」という誤解を解く

波照間製糖株式会社の公式Xアカウントが「波照間島の黒糖の量で全国のはま寿司のレギュラーメニュー【波照間黒糖のわらびもち】をまかなえる量があるとは思えない」という誤解を解くため、丁寧に説明をして話題となっている。
波照間製糖株式会社「まかなえます」
波照間島の黒糖量で、はま寿司の「波照間黒糖のわらびもち」をまかなえるはずがない? インターネット上にそのような情報があったそうだ。確かに波照間島は小さな島かもしれないが、波照間製糖株式会社によると「まかなえます」とのこと。
<波照間製糖株式会社の公式Xコメント / 一部引用>
「【拡散希望】昨日『人口450人規模で自転車で1周できる波照間島の黒糖の量で全国のはま寿司のレギュラーメニュー【波照間黒糖のわらびもち】をまかなえる量があるとは思えない』というポストを見かけました 結論から申し上げますと『まかなえます』ので安心してご賞味ください」
「たしかに波照間島は小さいですが沖縄での黒糖の生産量は第2位なんです 昨年の生産量でいうと1,900tほど! つまりg換算だと1,900,000,000gもあるんですよ 商品の正確なgや使用量まではわかりませんが、仮に1品に5gだったとしても余裕でまかなえるんです」
「全量がわらび餅に使用されるわけではありません…が、それでも全国の店舗でレギュラーメニューになってもまかなえる量が毎年生産されているんです はま寿司さんは日本の最南端の小さな有人島『波照間』の名前をわらびもちにして全国に届けてくださっているんです」
「意外と『まかなえるはずがない』という意見に同調される方が多く、私のPRがまだまだ不足していると実感しましたので今回投稿いたしました 波照間島は小さいですが農家の皆様が一生懸命さとうきびを生産し、たくさんの黒糖を製造しております 最後までご覧いただき、ありがとうございました」
【拡散希望】昨日『人口450人規模で自転車で1周できる波照間島の黒糖の量で全国のはま寿司のレギュラーメニュー【波照間黒糖のわらびもち】をまかなえる量があるとは思えない』というポストを見かけました結論から申し上げますと『まかなえます』ので安心してご賞味ください理由はツリーに↓↓ pic.twitter.com/LWO8l4MmeL— 波照間製糖株式会社 (@haterumaseitou) August 26, 2025
たしかに波照間島は小さいですが沖縄での黒糖の生産量は第2位なんです✨昨年の生産量でいうと1,900tほど!つまりg換算だと1,900,000,000gもあるんですよ✨商品の正確なgや使用量まではわかりませんが、仮に1品に5gだったとしても余裕でまかなえるんですまだ続きます↓— 波照間製糖株式会社 (@haterumaseitou) August 26, 2025
全量がわらび餅に使用されるわけではありません…が、それでも全国の店舗でレギュラーメニューになってもまかなえる量が毎年生産されているんですはま寿司さんは日本の最南端の小さな有人島『波照間』の名前をわらびもちにして全国に届けてくださっているんです✨↓最後に— 波照間製糖株式会社 (@haterumaseitou) August 26, 2025
意外と『まかなえるはずがない』という意見に同調される方が多く、私のPRがまだまだ不足していると実感しましたので今回投稿いたしました波照間島は小さいですが農家の皆様が一生懸命さとうきびを生産し、たくさんの黒糖を製造しております✨最後までご覧いただき、ありがとうございました— 波照間製糖株式会社 (@haterumaseitou) August 26, 2025
黒糖量を心配する必要はないことがわかった
はま寿司の店舗はとても多い。それゆえ、小さな波照間島で生産される黒糖量ではまかなえないと思った人がいたのかもしれない。しかし、波照間製糖株式会社が「まかなえます」とハッキリ言ってくれたことにより、黒糖量を心配する必要はないことがわかった。
むっちゃ「波照間黒糖のわらびもち」が食べたい!
今回の件が話題になったことで、はま寿司の「波照間黒糖のわらびもち」を食べたくなった人は多いのではないだろうか。筆者もそのひとりである。食べたい、ムショーに食べたい、むっちゃ「波照間黒糖のわらびもち」が食べたい! そして波照間島に行って、本場の黒糖も味わってみたい。なんならパイパティローマにも行きたい。
はま寿司の「波照間黒糖のわらびもち」を知るきっかけをくれた波照間製糖株式会社に感謝。会釈。
※記事画像は波照間製糖株式会社の公式Xアカウントより引用
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。