お布団を1分でぺたんこに。「ゲスト用布団どこにしまうか問題」は真空圧縮袋で決着した

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
夏休みはお家に人を招く機会も増えますよね。我が家では、ゲストのお泊まりに備えてお客さま用布団を購入しました!
ですが、買ったはいいものの、それに対となるお悩みが発生中…。その名も“ゲスト用布団、使わない時どこに仕舞うか問題”です。
こぢんまりとした我が家のどこにお布団たちを格納するのか…検討した結果、このアイテムを取り入れてみることに。
存在自体はお馴染みのアイテムですが、Amazonベーシックの「衣類圧縮袋」は、ハンドポンプが付いていて、掃除機なしでも圧縮が可能。
出先でも使えるし、見た目も海外っぽくてオシャレじゃん、ということでトライしてみましたよ。
ハンドポンプでも空気が抜ける、真空圧縮袋

今回購入したのは、特大(100×76cm)サイズの6個パック。真空化するためのハンドポンプが付属しています。

ビニールのカサカサ音に惹かれて、猫ちゃんが寄ってきました。4kgの猫ちゃんと比べるとサイズ感はこんな具合。
ちなみに、子どもや動物が誤って入ってしまう事故を防ぐため、作業するときは近くにいないことを確認してから始めてくださいね。
この子には、このあと別のお部屋に移動してもらいました。
特大サイズは、ダブルサイズのお布団もイケた

特大サイズだと、ダブルサイズのふかふか毛布も問題なく入りました。

格納したら、パーツをスライドさせて、ジップをしっかり閉じます。

ターボバルブの蓋を開けて…

ペットボトルのキャップ部分のようなスクリュー状の取り付け口に、ハンドポンプを装着。
手を離しても自立するくらいに密接に装着ができます!
ものの数分で、ふかふかの布団がぺたんこに

あとは、ポンプをシュコシュコして、空気を抜いていくだけ。

楽しくなって連続してシュコシュコし続けたら、ものの1分くらいで、こんなにぺたんこになりました!ヒャッホー!!

お次は、ダブルサイズの薄めの羽毛布団をば。

試しに掃除機を使ってみます。

掃除機を使うと体力を使わず空気を抜くことができますが、バルブとの密着感がないため少し時間がかかってしまいました。
それでも3分くらいでしょうか。毛布よりもさらにぺたんこだー!
ベッド下の引き出しにすんなり収まりました

ふたつで10分もかからずに、お煎餅のような薄いお布団が完成しましたよ!

半分に折ると、IKEAのベッド下引き出し収納にピッタンコ!使わない時にここに隠れておいてもらって、使う時はすぐに取り出せてGOODです。
ちなみにしばらくて開けてみたのですが、天日干しなどせずともすぐにふっくらとした質感に戻りました。
超特大、特大、大、中、小のサイズがあり、組み合わせも多様に揃っています。小・中のサイズは、旅行時の衣類の収納にも最適です。
うまく活用して、お家の中や旅行用トランクの中のスペースを有効活用しちゃいましょう。

マルチ真空シーラーが便利キッチンからアウトドアまで

小さいスーツケースで旅行に行くときの救世主無印良品の「グレーな収納袋」
Photo: 山田いせ
Image: Amazon.co.jp
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
価格および在庫状況は表示された08月22日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。