【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

今年2025年5月17日(土)、公式サイトを通して無期限活動休止をすることを発表し、8/1(金)の名古屋ELL公演より無期限活動休止前ラスト・ツアー“The Dominators Last Standing 2025”をスタートさせていたALDIOUS

メンバーのYoshi、トキ、サワに加え、ALDIOUSの元メンバーとして長い歴史を共に歩んだRe:NO、Arutoを迎えた特別な布陣で臨んだツアーは8/8(金)の大阪・梅田クラブクアトロを経て、8/13(水)東京・豊洲PITにて最終公演を迎えた。

~以下、オフィシャルライブレポート~

豊洲PITは無期限活動休止を惜しむ1,000名のファンが待ち構える中、オープニングSEにのってステージに登場したメンバーは2017年リリースの「We Are」でステージをスタート。背中の開いた黒のドレスに身をまとったRe:NOはスタートから圧倒的なシャウトを見せると、赤いコスチュームのYoshiもそれに呼応するかのようにギターをかき鳴らし、ピンクのドレスのトキも鮮やかなメロディを奏でていく。そしてグリーンのドレスのサワと紫のドレスのArutoがALDIOUSたる重心を感じさせるリズムを叩いていく。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

Re:NOが「こんばんは、ALDIOUSです。サイコーの夜にしていこうぜ!」と呼びかけ、 「Ground Angel」を続ける。3曲を終えるとRe:NOが「本日はこんなにたくさん、この会場に足を運んでいただき本当にありがとうございます。今までで一番熱い夜にしていきたいと思います。」と挨拶。Yoshiも「この節目のライブにこんなにたくさんの人が来てくれるなんてもうめちゃくちゃ嬉しいです。」と語り、「die for you」に突入。オーディエンスが合唱するシーンもあり、トキとRe:NOの息の合ったパフォーマンスなどで豊洲PITのフロアーはこの最高の一夜を楽しむように観客ごとうねりを増していく。

ライブ中盤ではこのライブツアーのために用意された7分にも及ぶインストゥルメンタルも披露。パートそれぞれの個性が凝縮された一曲となった。後半は2ndアルバムからの「Wish Song」や2010年の1stアルバム1曲目の「Luft」など、ALDIOUSのヒストリーを感じる選曲もあり、コール&レスポンスなどでオーディエンスと一体感が増してさらにフロアーはヒートアップ。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

その後、サワが「こんなにも長い間ALDIOUSが愛され続けてきたのは、今日ここにいるたくさんの皆さま、そして今日来れないけど魂を送ってくれている皆さま、関係者の皆様に支えられてここまで来ることができました。感謝しております」と語ると、トキは「今日は私たちと同じように感情を放出してみんなでミイラになって帰ってください。」と煽り、「Re:fire」からラストスパート。オーディエンスとの合唱での「IN THIS WORLD」やYoshiとトキのツインギターがうなる「夜桜」とメンバーのボルテージも最高潮に達する。本編ラストは「Dominator」。Dominators5人のグルーブが重なり、最高のパフォーマンスが炸裂した。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

アンコールでは「I Don’t Like Me」、「Dearly」と披露すると、Arutoが「ALDIOUSは活動休止になるけど、ALDIOUSの音楽はみんなといつも一緒に心にずっと残り続けるから、それだけは忘れんといて。みんなありがとう!」と語り、Yoshiが「この5人でレコーディングした曲がアンコールにふさわしいだろうと思って、みんなも歌ってください。」と「Redstrings」を披露。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

オーディエンスの「ALDIOUS!」の掛け声の中、ダブルアンコールにメンバーが登場すると、メンバーそれぞれがあいさつ。トキが「もしくじけそうになった時はALDIOUSのCDを聴いてくれたら、楽曲の中にいつでもこの最強のメンバーがいるから、ちゃんとみんなの耳を温めるから。みんな愛してるよ」と語ると、サワは「ALDIOUSは実家みたいなもんだと思ってます。ALDIOUSもいつかまたみんなでただいまって言える日が来るといいなと信じています。最高のバンドです。」と感謝を語り、Yoshiは「今日で一旦節目となりますけども、また何かしらの機会で会える時があったら、音楽を皆さんに届けられたらと思います。」と話した。最後は「White Crow」をRe:NOのアカペラも交えながら、オーディエンスと一体となったステージで最後のひと時を締めた。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

メンバーがステージを後にすると、最後にステージに残ったYoshiは「みんなとは音楽でずっとつながっていると信じています。またどこかで会いましょう! ALDIOUSでした」と話してマイクを置いた。この日のライブはメンバーの魂のこもった、そしてオーディエンスとの強いつながりを実感できるライブとなった。ALDIOUSの歴史は一旦ここで幕を閉じるが、この輝かしいバンドの記憶は決して色褪せることはないだろう。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

この東京・豊洲PITの最終公演の模様はBlu-ray、DVD、CDで12/24(水)に発売される。バンド活動17年の集大成となるライブがメモリアルな形でパッケージ化され、加えてフォトブック、Tシャツとセットの数量限定生産盤も準備されている。

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

Photo:さいちょー

ライヴ情報

ALDIOUS〈The Dominators Last Standing 2025〉
2025年8月13日(水)東京・豊洲PIT
〈セットリスト〉
M00 【SE】
M01 We Are
M02 Ground Angel
M03 胡蝶の夢
M04 die for you
M05 Absolute
M06 Sweet Temptation
M07 インストゥルメンタル2025
M08 Wish Song
M09 Luft
M10 Ultimate Melodious
M11 Re:fire
M12 IN THIS WORLD
M13 夜桜
M14 Dominator

M15 I Don‘t Like Me
M16 Dearly
M17 Redstrings

M18 White Crow

【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

リリース情報

『ALDIOUS-Dominators Last Standing 2025-』
2025年12月24日(水)発売
【Blu-ray】COXA-1387 ¥8,800(税込)
【DVD2枚組】COBA-7478~9 ¥7,700(税込)
【CD2枚組】COCP-42528~9 ¥4,400(税込)
コロムビアミュージックショップ限定/数量限定生産

2025年8月で無期限活動休止することを発表したALDIOUSの活動休止前最後のワンマンライブ「The Dominators Last Standing 2025」のCDおよび映像商品。2025年8月13日に開催されるツアーファイナル豊洲PITでのステージの映像と音源をそれぞれBlu-ray、DVD2枚組、CD2枚組に完全収録。バンド活動17年間の集大成となるライブをメモリアルな形でパッケージ化。

コロムビアミュージックショップでは、今回のツアーをモチーフに作成するオリジナルTシャツ(2絵柄)と、豊洲PIT公演の模様を収めたフォトブックを加えた各形態のバンドル商品を限定発売
フォトブック:フルカラー24ページ Tシャツ:2種・各3サイズ(M/L/XL)
 ※商品は数量限定のため、予約期間内であっても販売を終了する可能性がございます。
 ※Tシャツデザインはライブ写真を使用したデザインを予定しております。
 ※Tシャツサイズ(M:着丈69cm/身幅52cm/袖丈20cm L:着丈73cm/身幅55cm/袖丈22cm XL:着丈77cm/身幅58cm/袖丈24cm)
 ※デザイン確定次第、コロムビア商品ページほかにて発表します。
数量限定生産商品のご予約はこちらから
コロムビアミュージックショップ https://ALDIOUS.lnk.to/shop2025

フォトギャラリー

フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます

 

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【オフィシャルレポ】ALDIOUS、無期限活動休止前ラストツアー大盛況で完遂 「またどこかで会いましょう!」

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。