調味料2つをちょい足しするだけ!「世界一の旨辛ラーメン」の作り方、教えてもらいました

※本記事は2024年8月18日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 田邉愛理
暑い時季って、なぜか辛いものをガツンと食べたくなりませんか?
今回つくってみたのは、「胃袋沼らせモテごはん」が人気の料理研究家・双松桃子さんが教えてくれた世界一の旨辛ラーメン」。
インスタントの袋麺(双松さんのオススメは「辛ラーメン」)に、ある調味料をちょい足しするだけで、コクと深みが倍増するんです!
双松さんの著書『手間ゼロなのに褒められ確定 全人類ウケ沼落ちレシピ』(KADOKAWA)からご紹介します。
絶品ちょい足しアレンジ!「世界一の旨辛ラーメン」のつくり方
<材料・つくり方(1️人分)>
辛い即席中華麺(袋)…1袋 卵…1個 ごま油…小さじ1 【A】水…500cc 【A】コチュジャン…大さじ1 【A】みりん…小さじ2 【トッピング】小ネギ…適量 <つくり方>
![]()
1. 鍋に即席中華麺付属のかやく、粉末スープ、Aを入れて加熱する。
![]()
2. 1が煮立ったら、麺を入れて2分煮込む。
![]()
3. 卵を入れてさらに2分煮込む。
![]()
4. ごま油を回しかけ、トッピングを乗せて完成。
(『手間ゼロなのに褒められ確定 全人類ウケ沼落ちレシピ』54ページより引用)
辛い!ウマい!の波状攻撃で元気になれる
もともと濃厚なイメージがある「辛ラーメン」に、さらにコチュジャンとみりんをプラスする……という、このレシピ。
「韓国の友達に教えてもらった、一番おいしい食べ方」という双松さんの言葉につられてつくってみたのですが、やはり本場の食べ方は一味違います。
まず、ひと口食べたときのインパクトがすごい。コチュジャンとみりんで甘みとコクが増しているので、「辛い!」のすぐあとに「ウマい!」が来て、どんどん食べ進めてしまいます。
チーズやごまをトッピングしたり、カリッと焼いたさつま揚げをのせたりと、自分流にアレンジしてもよし。
大鍋につくってドーンと出して取り分けるのも、イベント感が出て楽しいですよ!

トッポギラーメンにやみつき。業務スーパーの韓国メシ「おうちポチャ」シリーズ

「そうめんマンネリ化しちゃう」問題……そうめん研究家の“裏技レシピ”4つで、解決しました
価格および在庫状況は表示された08月14日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。