香港のマクドナルドに行ったら「ほぼ無人キャッシュレス決済」だった件

これは日本が遅れているとか、海外が進んでいるとか、そういうことではなくて「香港ではそうだった」というだけの話なのですが、香港の複数のマクドナルドの店舗に行ったのですが、「ほぼ無人キャッシュレス決済」でした。
電子マネーやクレジットカードで支払い
筆者は5~6店舗行きましたが、そのすべてが「ほぼ無人キャッシュレス決済」でした。店内に入るとタッチパネルでオーダーできるマシンがあって、そこで商品を決めて、電子マネーやクレジットカードで支払います。



バーガーやマックフライポテトなど、食べたいフードを選択後、支払いに進みます。電子マネーはオクトパスカード(香港版Suica)など香港ローカルのものが使用できるほか、クレジットカードのタッチ決済も使用できました。
筆者はVISAのクレジットカードで支払いをし、発行されたレシート番号がモニターに表示されるのを待ちました。表示されたら受け取ってテーブルに移動して食べます。



日本でも増え続けているオーダーマシンでの会計
日本でもオーダーマシンによる支払いが増えています。お客さんの大多数がモバイルオーダーとオーダーマシンの店舗も複数あるようです。それでもカウンターでは、普通に複数のクルーがオーダー・会計を受け付けています(店舗によると思いますが)。
香港の店舗では、クルーがフードの手渡しに徹していて、オーダー・会計の対応をしているクルーは0~1人という感じでした。なので香港マクドナルドは「ほぼ無人キャッシュレス決済」と感じたしだい。
「完全無人キャッシュレス決済」になる日が来るかも
しかし、空港の店舗では、さまざまな国の人が訪れるからなのか、会計専用カウンターがあり、専門のクルーが対応していました。もしかすると、今後「完全無人キャッシュレス決済」になる日が来るかもしれませんね。
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。