2つのコツで身がふんわり、臭みなし。野﨑洋光さんの「1分煮魚」で魚料理が得意になったんだ

撮影:ローラン麻奈

もっと気軽に魚を食べたいのに──と思い続けて、はや幾年。
筆者の場合、疲れていると生臭みを感じやすいせいもあって、忙しいときは肉のおかずが続きがちでした。

そんなときに出会ったのが、和食料理人・野﨑洋光さんの「1分煮魚」
2つのコツさえ守れば、水と醤油の簡単な煮汁だけで、上品な透き通った味わいの煮魚がつくれるんです。

これならいつでも食べたいし、人が来たときにも振る舞いたい!
覚えておくとちょっと自慢できるレシピを、『野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!』(世界文化社)からご紹介します。

ふわふわの鯛と、澄んだスープが絶品!「鯛の1分煮魚」のつくり方

(画像は本書10~11ページより)

<材料(2人分)>

  • 鯛(切り身。さわら、ひらめなどでも)…40g×4切れ
  • しいたけ…4個
  • 長ねぎ(5cm長さ)…4切れ
  • 絹ごし豆腐…1/4丁
  • 煮汁【15:1:0.5】
  •  水…300ml
  •  うす口醤油…20ml
  •  酒…10ml
  • 塩…適量
  • 絹さや(筋を取ってゆでる)…4枚
  • <つくり方>

    1. 鯛は両面に塩をふり、20分おく
    ※塩は洗い流すので、分量は適量でかまいません。細かいさらさらの塩をまんべんなくふってください。


    2. しいたけは軸を取り、長ねぎは側面に数箇所、斜めに切り目を入れ、豆腐は半分に切る。
    ※長ねぎは切り目を入れるひと手間で、食べたときに簡単に噛み切ることができます。


    3. 2のしいたけと長ねぎを熱湯に20秒ほど通し、引き上げて水にとる。同じ湯に1の鯛をくぐらせて霜降りにする
    ※湯につけても、すぐに素材の旨みは逃げませんから、安心してください。


    4. 水にとって、水気を拭く。
    ※魚にはウロコや汚れが残っていることがあります。指でなでて落としましょう。


    5. 鍋に煮汁、4の鯛、しいたけ、長ねぎ、2の豆腐を入れて中火にかける。
    冷たい状態からじわじわと火を入れることで、魚から旨みが出て、煮汁もしみ込んでいきます。沸いたときには、魚にほぼ火が通っています。


    6. 沸騰したら火を弱めて1分ほど煮て、長ねぎが柔らかくなったら器に盛る。絹さやを添える。
    ※煮汁が余ったら、うどんやそばのつゆに使ってください。素材の旨みが出ていて、おいしいですよ。
    (『野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!』11ページより引用)

    水と醤油で“淡味”の煮魚をつくるときの基本がわかる

    「料理って、簡単なんですよ。今はスーパーの食材が新鮮だから」と語る野﨑さん。

    この「1分煮魚」もスーパーで買える切り身の新鮮さを活かして、素材の旨みを引き出した“淡味(たんみ)”に仕上げています。

    だしを取る手間は不要。そのかわりに魚に塩を振って“味の道”をつくり、さらに軽く湯通しして汚れを落とすことで、すっきりときれいな味になるのです。

    ふわふわに煮上がった鯛はもちろんですが、一緒に煮た野菜や豆腐の旨みが溶け込んだ、透き通ったスープがまた絶品。

    野﨑さんによると、この煮汁をうどんやそばのつゆにしても良いとのこと。次回は少し多めに用意して、煮麺にしたいなぁと計画中です。

    野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!

    2つのコツで身がふんわり、臭みなし。野﨑洋光さんの「1分煮魚」で魚料理が得意になったんだ

    月末の節約レシピにも!油揚げと卵で簡単につくれる「卵の袋煮」|キッチンにひと工夫

    2つのコツで身がふんわり、臭みなし。野﨑洋光さんの「1分煮魚」で魚料理が得意になったんだ

    コンロじゃなかった!和食料理人・野﨑洋光さんが教える“最高の目玉焼きご飯”をつくる裏ワザって?

    価格および在庫状況は表示された08月05日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
    この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

    1. HOME
    2. 生活・趣味
    3. 2つのコツで身がふんわり、臭みなし。野﨑洋光さんの「1分煮魚」で魚料理が得意になったんだ
    ROOMIE

    ROOMIE

    ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

    ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

    TwitterID: roomiejp

    • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
    • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。