【福島県】フラガールに恋する夏。知ってるようで知らない『スパリゾートハワイアンズ』

フラガール、最高か……!
映画『フラガール』の舞台としても知られる、福島県いわき市「スパリゾートハワイアンズ」が、60周年の“還暦祭”で盛り上がっています!
「“日本のハワイ”? 盛ってるでしょ」──そう斜に構えてた心、フラガールの一撃でノックアウトされました。
感動が止まらない! フラガールの世界へようこそ

ハワイアンズといえば、やっぱり「フラガール」!
昼・夕方・夜、それぞれ異なる演出のパフォーマンスが楽しめます。
いわゆる「フラダンス」を超えた“現代フラ”は、サモア、マオリ、タヒチなど南太平洋の民族舞踊を融合させた圧巻の「ポリネシアンショー」。

昼のショー「ポリネシアン・サンライトカーニバル」が、7月12日からリニューアル。「Aloha mai~ようこそ~」と題したショーのテーマは《アロハの心でつながる旅》。

思いやりや愛に満ちたアロハの精神を軸に、観る人それぞれが“心の旅”に出発するような構成になっています。
▼ポリネシアンショーのダイジェスト動画(YouTube)
リニューアルしたショーの初日は、新人フラガール4名の初舞台。家族や友人が駆けつけ、会場は、祝福ムード。

公演後、花束を受け取り涙する姿に、こちらも胸が熱くなりました……!感動!!!
ありがとう、フラガールたち。
火を操る男たち「Siva Ola(シバオラ)」が屈強すぎ

忘れてはならないのが、ファイヤーナイフダンスを披露する男性ダンサーたち「Siva Ola(シバオラ)」!
サモア語で“強い踊り”を意味する「Siva Ola」。その名の通り、強い。

火のついたナイフを軽々と操り、裸足でナイフをキャッチ、火を口にする―そんな命がけのパフォーマンスをやってのける最強集団です。

そのワイルドさとセクシーさに魅了されるファンも多く、応援うちわやアクスタなど“推し活グッズ”も豊富です。

ちなみに「フラガールとシバオラって、恋愛禁止なんですか?」と聞いてみたところ、「恋愛禁止ではないですね」とのこと。………妄想が捗りますね。
ありがとう、シバオラ。
知って得する! ハワイアンズ情報 3選
有名すぎて見落としてた!ハワイアンズに行って気づいた、驚きのポイントを紹介します。
① 無料送迎バスで福島までお得にアクセス!

宿泊者向けに、首都圏からの直行バスがなんと無料で運行中。
東京(丸の内)、新宿、横浜、さいたま、西船橋・松戸から出発でき、交通費がぐっと節約できます!
② 紫外線99%カット! 日焼け知らずの屋内プール

全天候型の巨大な屋内プール「ウォーターパーク」は、紫外線をほぼカット! 夏でも日焼けを気にせず、泳いで遊べる、まさに“インドア南国”。
③ 迷子になるレベルで広い
「夢の島ハワイを日本に」──その想いでつくられたハワイアンズの延床面積は約33万㎡! 東京ドーム6.4個分のスケールで、館内を移動するだけでも冒険気分。

ウォータースライダー、プール、世界最大級の大露天風呂「江戸情話 与市」に加え、ホテルが3棟、さらにはゴルフ場まで完備。一日では回りきれません。
時間に余裕を持って、のんびり満喫するのが吉です。
祝・還暦!今こそ行きたい、ハワイアンズ

帰宅しても耳に残るのは、映画『フラガール』の主題歌「フラガール 〜虹を〜」。
ショーの中でも流れるこの曲が、いつでも私たちをハワイアンズへと連れ戻してくれます。
忘れられない、あの笑顔と音楽。──これは、もう、ひと夏の恋。
60周年の還暦祭でにぎわう今こそ、“アロハ”をチャージしに、福島へ。
ハワイアンズのキャラクター「CoCoネェさん」への愛をつづった記事も、ぜひ。
【福島県】ハワイアンズの『CoCoネェさん』を知ってるかい?

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。