キッチンが狭くても快適に。山崎実業の「黒いカバー」で動線がスッキリ整った

最近、コンビニも何もかも高くて、げんなりしちゃいますね。
僕はリモートワーク中のお昼は基本自炊しているんですが、大体フライパンひとつで完結するようなメニューが多いんです。
そうなると「コンロ全部使ってないな」と、ふと思ったんですよね。
使わないコンロが作業台に早変わり

山崎実業 「立てて置ける五徳カバー タワー」 1,870円(税込)
そんなときに見つけたのが、山崎実業の「立てて置ける五徳カバー タワー」です。
こちらは、使わないコンロの五徳にカバーをかけて、作業スペースとして使ってしまおうというアイテム。

これまで「五徳にカバー」っていう発想がなかったんですが、たしかにカバーをかけることでその上に物が置けるようになって、キッチン全体を使わずとも、コンロまわりだけで作業が完結するんですよね。
そのぶん、キッチンの動線がコンパクトになってすごく助かってます。
カバーをかけることで汚れ防止にも

単純に、カバーしていれば下のコンロが汚れないのも良いんです。
特に油ものを調理するときなんかは、飛び散りがちな油の被害から守ってくれるので、掃除がぐっとラクになります。

見た目もスッキリしているので、黒いコンロで使用すると最初からここにコンロはなかったのでは? というくらいフィットしてくれますよ。
また、取っ手がついていて持ち運びやすいので、コンロで使ったあとにテーブルで鍋敷き代わりに使う、なんてこともできます。
スペースがない場所こそ輝く

我が家は3口コンロなんですが、スペースが限られている1〜2口のキッチンだったら、より効果的に活用できそうだなと感じました。
あとは、キャンプのようなアウトドアシーンでも活躍してくれそう。こうして被せて物を置けるのは地味に便利です。
子どもが熱々の五徳に触ってしまうのを防ぐのにも使えるので、そういう面でも安心感がありますね。
キッチンが狭くてちょっとストレス……。そんな人にはこの五徳カバー、アリだと思いますよ。

山崎実業の「マグネット内蔵トレー」が、暮らしの流れを変えてくれた

Amazonで出会った製氷皿で、氷づくりのイメージが変わった
価格および在庫状況は表示された07月11日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。