Macの隠れた便利機能で「スマホを見る時間」を減らせた理由。引き出しに入れたままのことも増えたよ

昨年、iPhoneとMacをアップデートして使えるようになっていた「iPhoneミラーリング」。
新しい機能があるな……というくらいで特別気にしていなかったのですが、最近ふと思い出して試してみたところ、これが想像以上に便利だったんです。
iPhoneの画面をMacから操作できる

「iPhoneミラーリング」は、iPhoneの画面をMacにそのまま映し出して操作できる機能。
通知の確認やアプリの起動、メッセージの返信まで、iPhoneを手に取らなくてもMac上だけで完結できるのが最大の魅力です。
iPhoneミラーリングは、一度に1台のMacと1台のiPhoneでのみ使用できます。デバイスが以下の条件を満たしている必要があります。
・Appleシリコン搭載のMacまたはApple T2セキュリティチップ搭載のMacで、macOS Sequoia 15以降がインストールされていること
・iPhoneがiOS 18以降を使用しており、パスコードが設定されていること
・iPhoneとMacが同じApple IDでサインインしており、2ファクタ認証が有効になっていること
・iPhoneとMacの両方でBluetoothとWi-Fiがオンになっていること
・iPhoneがロック状態で、Macの近くにあること(充電中やスタンバイ中でも可)
・Macでインターネット共有、AirPlay、Sidecarを使用していないこと
※Apple公式ページより引用
やや条件は多いものの、基本的にiPhoneとMacのソフトウェアが最新であれば問題なく使えます。

アップデート後、Mac側に「iPhoneミラーリング」というアプリが表示されるようになるのでこちらをクリック。

Mac側でログインを済ませると、ミラーリングが自動的に開始して、iPhoneを操作できるようになります。
Mac上での操作が「ちょうどいい距離感」に

1か月ほど使ってみて特に気に入っているのが、スマホとのちょうどいい距離感が保てるようになったこと。
MacからiPhoneが操作できるようになると、「いつでも触ってしまうのでは?」と少し不安に思っていましたが、実際にはその逆でした。
Mac上ではスワイプやフリックのような感覚的な操作がない分、スクロールや入力に若干の手間がかかる感じがあり、それがいい意味でブレーキに。
「息抜きにSNSを5分だけ見よう」というのが、本当に5分で済むようになりました。

iPhoneの場合、ついつい惰性でスクロールを続けてしまって、気づいたら30分も経っていた……ということがよくあったので、これは本当に助かっています!
これのおかげで作業効率がグッと上がったよ!

InstagramやTikTokなどのSNSは、やっぱりブラウザよりアプリの方が断然使いやすいですよね。
この機能を使えば、iPhoneアプリをそのままMacで扱えるので、操作感も快適そのもの。

また、ファイルや画像の受け渡しもドラッグ&ドロップで済むため、わざわざAirDropを使わずに済むのも地味に便利です。
同じ空間にあれば問題なく作動するので、最近では集中したいときにはiPhoneを引き出しの中に入れたまま作業することが増えました。
新しい機能ってついスルーしてしまいがちですが、やっぱり一度試してみるものですね。

CIOの2WAY充電器が「コンセントない場所」の救世主になってくれた

買ってよかった「スマホを見る時間を減らしてくれたアイテム」3選
価格および在庫状況は表示された05月28日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。