「あるるモール」の連載企画「あるるで見つける全国の隠れ名物」で「九州編」公開中!


愛知県名古屋市に本社を構えるシステムリサーチが運営している「創作品モールあるる(以下、あるるモール)」では、連載企画「あるるで見つける全国の隠れ名物」の最新記事として、「九州編」を5月13日(火)より公開している。

「誰から買うか」を大切にする「あるるモール」

「あるるモール」では、商品やサービスの魅力だけではなく、「誰から買うか」を大切にしている。ショップの歴史、生産者の想い、職人の人となりを伝えるコンテンツが沢山あり、ユーザーはその想いを知った上で気に入った商品に出会える。

「あるるモール」は、今後も「人(店舗)と人(利用客)」が集い、繋がる場所を目指して努めていくという。

「あるるで見つける全国の隠れた名物 九州編」特徴

「あるるで見つける全国の隠れた名物 九州編」は、「福岡といえば明太子」「長崎といえばカステラ」といった“定番”を思い浮かべる人にこそ、のぞいてほしい特集。まだまだ、知る人ぞ知る“ちょっと意外な名物”が隠れているという。

そんな九州各地に息づく魅力あふれる“隠れ名物”と共に、それらを活かして生まれた、「あるるモール」で出会える職人のこだわりが光るアイテムも紹介。思わず誰かに話したくなるような、そんな逸品との出会いが待っているという。

特集をのぞき見!

5月15日(木)時点で掲載中の「あるるで見つける全国の隠れた名物 九州編」の中から、一部を紹介しよう。

例えば、福岡県の隠れ名物は「玉露(緑茶)」。「玉露(緑茶)」といえば京都が有名だが、実は福岡も生産量全国2位だそう。福岡県「八女玉露」は、日本トップクラスの品質を誇り、全国茶品評会で10年連続農林水産大臣賞を受賞、玉露の部で1位〜26位を独占した実績をもつ名茶だ。

そんな「八女玉露」を使った商品として、ao cafeの「*小麦粉不使用*八女星野抹茶のパウンドケーキ」2,400円(税込)を紹介。同商品は、上品な風味と柔らかな口当たり、ほろ苦さの中にもほのかに甘みを感じる八女の高級抹茶を使用したパウンドケーキだ。「あるるモール」からao cafeの購入ページをチェックできる。

他にも、長崎県の隠れ名物は「びわ」。びわの産地でもある長崎県は、生産量が全国の30%を占めているそう。茂木地区の女性が、中国から持ち込まれた一粒の種を自宅の庭にまいたことをきっかけに、長崎でのびわ作りが開始。以来、その栽培は100年以上にわたって続いているのだそう。

そんな「びわ」を使ったグルメとして、茂木一まる香本家の「びわもなか」1個/237円(税込)を紹介。びわの実と白あんのミックスが、びわの形の皮に包まれた最中で、びわを知り尽くした老舗和菓子店の職人が手がける逸品だ。こちらも「あるるモール」から茂木一まる香本家の購入ページをチェックできる。

「あるるで見つける全国の隠れた名物 九州編」で、九州地方に根付く隠れた名物を見つけてみては。

「あるるで見つける全国の隠れた名物 九州編」詳細:https://alulu.com/article/local-sp_kyushu/?utm_source=aluluinfo&utm_medium=pressrelease&utm_campaign=local_kyushu

「創作品モールあるる」HP:https://alulu.com/

(Higuchi)

The post 「あるるモール」の連載企画「あるるで見つける全国の隠れ名物」で「九州編」公開中! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「あるるモール」の連載企画「あるるで見つける全国の隠れ名物」で「九州編」公開中!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング