簡単にできる「アイスコーヒーをおいしくする裏技」3選

気温が上がると飲みたくなるアイスコーヒー。
ただ、自分で淹れると薄くなったりとお店のように入れるのが少し難しいんですよね。
今回は、これまでにROOMIEで紹介したものの中から、簡単にできる「アイスコーヒーをおいしくする裏技」3選をご紹介します。
食塩水を追加

今回のアイスコーヒーのレシピは、コーヒー好きの間では知らない人はいないど有名なJames Hoffmannさんというバリスタの方が考案したもの。
使用する抽出器具は、「クレバーコーヒードリッパー」やハリオの「浸漬式ドリッパー スイッチ」、「エアロプレス」など、コーヒー粉をお湯に浸けて抽出する浸漬式タイプがおすすめです。
あとは普通のアイスコーヒー同様に、コーヒー豆(浅煎り)とお湯、そして氷を用意。

そして最後に、キーポイントとなるのが食塩水!塩と水を1:4の割合で混ぜた食塩水(今回の場合は5gの塩を20gの水に溶かしたもの)を数滴だけ使います。

まずは、一般的なハンドドリップ用よりも細かめに挽いたコーヒー豆を、お湯を注いだドリッパーに入れていきます。
コーヒー豆とお湯をしっかりと混ぜたら約5分待機し、時間になったら氷を入れたサーバーにコーヒーを落として急冷。ここでなるべく氷が溶け切るまでコーヒーを冷やしておきます。
仕上げに食塩水を1〜2滴だけ入れて混ぜ合わせたら完成です!

気になる味はというと、アイスコーヒー特有のガツンとした苦味がマイルドになって、浅煎りのフルーティーさや甘みをもっと感じられる仕上がりに。
はじめはコーヒーに塩?と思うかもしれませんが、しょっぱくなるわけではなく、数滴程度だとコーヒーの苦味を抑えてくれる効果があるんです。
詳しくはこちらから↓
アイスコーヒーにアレを追加したら、驚きのおいしさに!この夏はこればっかり飲んじゃいそうだ – ROOMIE(ルーミー) |
無印良品の“製氷器”

無印良品「シリコーン 四角い氷 製氷器」690円(税込)
無印良品の「シリコーン 四角い氷 製氷器」は、一般的な製氷器よりも大きな四角い氷を作ることができ、長く冷たい飲み物が楽しめるという優れもの。
一度で15個の氷を作ることができます。

まずは一番飲んでみたかったドリンクメニュー、「氷コーヒー」を作ってみました。
まずは製氷器にアイスコーヒーを入れます。氷になる過程で膨脹するため8分目を目処にするのがいいそう。
あとは水平を保ったまま、冷凍庫にイン!
冷凍庫によって大きく左右はすると思いますが、わが家の冷凍庫では7〜8時間ほどでしっかりと固まってくれました。

カップに4〜5個ほどコーヒー氷を入れて、たっぷり牛乳を注げば完成です。
最初はミルクの味が勝ちますが、溶けていくにつれて濃いめのカフェオレを長く楽しむことができました。
今回は無糖のアイスコーヒーで作りましたが、甘めのコーヒーで作ったり、濃いめに抽出したコーヒーで作ったり。さまざまなアレンジができそうです。
詳しくはこちらから↓
無印良品の“あるアイテム”で作ったカフェオレが美味しすぎる! 690円でいろいろ楽しめるよ – ROOMIE(ルーミー) |
紙もドリッパーも不要!メッシュフィルター

キャプテンスタッグ 「フォルダブル メッシュフィルター 円錐 フック付き 1-2CUP」 2,640円(税込)
「フォルダブル メッシュフィルター」は、日本の老舗アウトドアブランド・キャプテンスタッグから発売されているアイテム。
ベースの形は円錐と台形の2種類。そこからさらに、フックの有無、1〜2杯用と2〜4杯用と、用途に合わせて細く分かれていて、全8パターンの中から選ぶことができます。
筆者は、円錐タイプのフック付き・1〜2杯用を選びました。では、さっそく淹れてみたいと思います!

こちらのフィルターにはフックが付いていて、なんとドリップバッグのようにカップやグラスに直接設置できるようになっています。
ステンレスのフィルターなので、ツーッと落ちていきます。感覚としては、ペーパーフィルターよりも速い感じがしました。

キンキンに冷えたアイスコーヒーをひと口飲んでびっくり。豆の味がドシッとしていて、直感的に「おいしい!」と感じました。
コーヒーが深煎りだったのもありますが、喫茶店で飲む濃いアイスコーヒーの味です。別の日に浅煎りのコーヒー粉でも試してみましたが、家族から「豆にこだわるカフェのアイスコーヒーだね!」と興奮ぎみに言われました。
ペーパーフィルターだとろ過されてしまうコーヒーのオイル成分まで抽出されるので、香りや風味など豆の個性がしっかりと伝わってきます。さすが、ステンレスフィルター!
詳しくはこちらから↓
紙もドリッパーも不要! これひとつで「お店みたいなアイスコーヒー」を簡単に再現できたんだ – ROOMIE(ルーミー) |

無印良品の「横置きできる冷水筒」でアイスコーヒーを超ラクに作る方法

おうちで作れる「大麦エスプレッソ」がノンカフェインなのに本当に美味しい!
価格および在庫状況は表示された04月29日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。