【沖縄県】宮古島の「ハート岩」が「恋人の聖地」認定!愛の鐘&モニュメント設置、愛の南京錠も
ユニマットグループの南⻄楽園リゾートが運営する、沖縄県宮古島市のリゾートシティ「シギラセブンマイルズリゾート」は、同リゾート内の観光文化施設「うえのドイツ文化村」内にある「ハート岩」が、地域活性化支援センターより「恋人の聖地」として正式に認定されたことを発表した。
自然が生んだハート型の空洞をもつ「ハート岩」
「ハート岩」は、琉球石灰岩が長い歳月をかけて自然に削り出された、美しいハート型の空洞をもつ奇岩。パレス館前から海へと伸びる岬に佇んでいる。
「ハート岩」が全景を現すのは、潮位50cm以下となる干潮時のみ。透明度の高い海とのコントラストが織りなすこの特別な風景は、SNSなどでも話題になり、カップルや新婚旅行者を中心に多くの人々が訪れている。
自然が描いたハート型のシルエットは、多くの人に“愛の象徴”として親しまれているそう。なお、「ハート岩」の周辺は無料エリアで、終日見学可能だ。
「恋人の聖地」認定セレモニー実施
そんな「ハート岩」が、4月1日(火)、全国137ヶ所の本登録地のひとつとして「恋人の聖地」に正式認定。宮古島において初めての「恋人の聖地」本登録地となった。
これを記念し、4月4日(金)に岬の先端にて認定セレモニーを実施。当日は、宮古島市副市長の砂川朗氏、宮古島観光協会会長の吉井良介氏、第50代ミス宮古島(サンゴ)の坂田祐梨氏をはじめ、地域の関係者や施設代表が出席し、テープカットおよび記念撮影が行われた。
また、地元メディアによる取材も行われ、多くの注目を集めたという。
愛の鐘とモニュメント設置!「愛の南京錠」も
恋人の聖地認定を機に、「ハート岩」を望む岬には、愛の鐘とハート型のモニュメントを設置。訪れた人々がモニュメントに「愛の南京錠」を取り付け、鐘を鳴らして記念のひとときを過ごすことができる体験型のスポットとして整備された。
「愛の南京錠」は、恋人たちが永遠の絆を願って錠をかける、ヨーロッパをはじめとする地域で広く知られる慣習に基づくもの。取り付けられた錠は一定期間を経て記念品として再活用される予定だ。
「愛の南京錠」は、「博愛記念館」フロント、「シースカイ博愛」フロント、ホテルブリーズベイマリーナ内SHOP「ブリーズショア」前、「琉球の風 琉球離島マーケット」前で販売される。
観光文化施設「うえのドイツ文化村」
「ハート岩」がある「うえのドイツ文化村」は、1873年に台風で座礁したドイツ商船の乗組員を、島民が命懸けで救助した美談に由来する観光文化施設。この功績を讃えたドイツ皇帝ヴィルヘルム1世による記念碑設置を機に友好が始まり、1996年に開園した。
同園は、宮古島の地にドイツの歴史・建築・文化を再現したテーマパークとして、毎年多くの来場者を迎えている。
現在は、宮古島市の指定管理者である南西楽園リゾートが管理運営を行っており、文化資産の保全と地域観光活性化の両立を目指し、継続的な施設運営と魅力創出に努めている。
南国の楽園「シギラセブンマイルズリゾート」
「シギラセブンマイルズリゾート」は、宮古島の南岸に沿って広がる約140万坪の敷地に、カジュアルタイプからラグジュアリークラスまで、幅広いニーズに応える8つのホテルを有している。
また、30店舗以上の多彩なレストラン、ビーチ、ゴルフ場、温泉など、リゾートステイの醍醐味のすべてが揃う、まさに南国の楽園だ。
宮古島に誕生した「恋人の聖地」で、記念のひとときを過ごしてみては。
■うえのドイツ文化村
所在地:沖縄県宮古島市上野宮国749-3
■シギラセブンマイルズリゾート
公式HP:https://shigira.com
Instagram:https://www.instagram.com/shigira.seven.miles.resort
公式YouTube:https://www.youtube.com/@shigirasevenmilesresort
(Higuchi)
The post 【沖縄県】宮古島の「ハート岩」が「恋人の聖地」認定!愛の鐘&モニュメント設置、愛の南京錠も first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。