キャベツやほうれん草を使った、プロの作り置き副菜レシピまとめ

キャベツやほうれん草を使った、プロの作り置き副菜レシピまとめ

時間がないときや、品数が足りないときに便利な、キャベツ、ほうれん草、オクラ、アスパラを使った簡単作り置きおかずを紹介。お弁当のおかずやあと1品欲しいとき、おつまみなどにも重宝します!

キャベツであと1品

月~金、日替わりでお弁当のおかずになるキャベツレシピです。もちろん、食卓での一品としても!キャベツ1個をいろいろな料理で楽しめます。

キャベツでお弁当や常備菜のレシピ

●紹介レシピ

1:キャベツのコールスロー
料理の付け合わせや箸休めに!マスタード、黒こしょうがきいたコールスローです。

2:キャベツとラディッシュの塩昆布づけ
キャベツの葉も芯も使う節約&簡単漬け物。パリポリとした軽い食感で箸が進みます。

3:キャベツのチャプチェ
キャベツの芯をメインに使います。春雨が旨みをたっぷり吸って、ご飯もお酒も進む1品!

4:キャベツとナッツのごちそうコールスロー
セロリやシソの香味野菜や、スパイスの効いた爽やかなコールスロー。ナッツのカリッと食感も楽しい♪

5:キャベツのメンチカツ
キャベツ入りのあっさりメンチカツ。メインのおかずやお弁当のおかずにも重宝します。

▼上記のレシピはコチラから
[キャベツのお弁当&常備菜レシピ]月~金曜で飽きずに楽しめる

ほうれん草であと1品

ほうれん草を使った、簡単サラダとあえ物。茹で時間別の、美味しい茹で卵の作り方も紹介しています!

ほうれん草の簡単副菜レシピ

●紹介レシピ

1:ほうれん草と茹で卵のチーズマヨサラダ
サンドイッチやお弁当の具材にぴったり。きれいな彩りでメイン料理の付け合わせにも◎。

2:ほうれん草とツナのしぐれ
甘辛いツナしぐれがほうれん草の風味とよく合い、ご飯が進む1品。お弁当のおかずにオススメなのはもちろん、ご飯にのせて温泉卵を落とせば、忙しい日の昼食にもなります。

▼上記のレシピはコチラから
[ほうれん草の簡単副菜レシピ]お弁当、あと一品、作り置きにも

オクラであと1品

レンジだけOK!さっと作れるオクラの副菜です。茹でたり炒めたりの手間がかからないので、時間がない時にすぐにできます。

オクラ×レンジの簡単レシピ

●紹介レシピ

1:オクラの海苔あえ
耐熱ボウル1つで作れる簡単副菜。冷めてもおいしく、海苔が水分を吸収するので味なじみも◎。おつまみやお弁当の彩りに!

2:オクラのカレーマヨサブジ
カレー風味が食欲をそそります。マヨネーズでまろやかな味わいで、子どもにも。オクラの粘りとマヨネーズのコーティングで水分が出にくいので、お弁当のおかずに。

▼上記のレシピはコチラから
オクラ×レンジ簡単レシピ!プロ直伝、味違いで2品&お弁当にも

アスパラであと1品

アスパラとベーコンのレシピを3つ紹介します。定番のアスパラベーコン巻きのほか、お弁当のおかずになる簡単レシピです。

アスパラ&ベーコンのレシピ

●紹介レシピ

1:アスパラベーコン巻き
ベーコンを巻いたアスパラを電子レンジで温めてから焼くので時短に。串やつまようじ不要のため、子どものお弁当にもそのまま入れられます。

2:アスパラジャーマンポテト
ジャーマンポテトにアスパラを加えた彩もきれいな1品。仕上げに黒こしょうをたっぷりとふれば、おつまみにピッタリの大人の味に。

3:アスパラベーコンとレモンのペンネ
レモンの酸味がアクセントのアスパラとベーコンのペンネ。バターのコクとベーコンの旨みがよく合います。

▼上記のレシピはコチラから
[アスパラ&ベーコンレシピ]プロが教えるお弁当で人気のおかず

最後に

簡単で野菜も摂れる作り置きレシピ。食卓にあと1品欲しい時や、お弁当のおかずに作ってみてください。

[ほうれん草]栄養や選び方、保存、下ごしらえ、レシピなど

[ほうれん草]栄養や選び方、保存、下ごしらえ、レシピなど

青菜の王様といわれる、ビタミンと鉄を含む緑黄色野菜の代表格。店頭には一年中並んでいますが、旬は冬。甘みも増して、ビタミンCの含有量 も多くなります。原産地は西アジアで、今では世界中で栽培されています。生食用(サラダ用)のほうれん草はアクが少なく、茹でずに食べられます。

最終更新:2025.04.23

文:VEGEDAY編集部
監修:カゴメ

  1. HOME
  2. グルメ
  3. キャベツやほうれん草を使った、プロの作り置き副菜レシピまとめ
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。