ひき肉料理って最高にラク。香ばし旨い「ひき肉納豆丼」がパワーランチの最適解でした

撮影:合田 昌弘
ふだん、どんな料理に「ひき肉」を使っていますか?
筆者の場合は、麻婆豆腐、ハンバーグ、鶏そぼろなど、定番だけどやや手間がかかる料理が多め。
どれも大好きですが、ひき肉の「包丁で切らなくていい」という時短ポイントを活かすべく、もっと簡単においしく食べる方法を探していました。
そんなときに知って感動したのが、60年続く料理教室として知られる「田中伶子クッキングスクール」校長・中村奈津子さんの新刊『衝撃的においしいひき肉レシピ』(主婦と生活社)。
「ひき肉料理は最高にラク」という視点で編まれた本書から、納豆ラバーに捧げる絶品丼をご紹介します。
ごはんにたっぷりかけて召し上がれ!「ひき肉納豆丼」のつくり方

(画像は本書54ページより)
<材料(2人分)>
鶏ひき肉…120g 温かいご飯…茶碗2杯分 納豆(小粒)…1パック(40g) にんにく…1片 青じそ…4枚 砂糖…大さじ1 しょう油・酒…各小さじ2 ラー油…少々 <つくり方>
1. 納豆は添付のたれとからしを混ぜる。にんにくはみじん切りにする。青じそはせん切りにする。鶏ひき肉に砂糖、しょうゆ、酒を加えて混ぜる。![]()
(画像は本書54ページより)
2. フライパンを中火で熱し、1のひき肉、にんにくを入れて広げ、ほぐしながらよく炒める。フライパンのあいたところに納豆を入れ、ひき肉と混ぜながら炒め合わせる。
3. 器にご飯を盛り、2をのせて1の青じそをのせ、ラー油をかける。
(『衝撃的においしいひき肉レシピ』54ページより引用)
ひき肉と発酵食品は相性抜群。旨さ倍増の理由はね…

(画像は本書6ページより)
かたまり肉と比べると、下ごしらえが断然ラクなひき肉。そのかわり肉特有のにおいが少し気になることがありますが、本書ではその弱点をカバーする方法がたくさん紹介されています。
この納豆丼のように、発酵食品を使うこともその一つ。キムチ、みそ、納豆など、それぞれが持つ独特の香りがひき肉の臭みをカバーして、お互いがよりおいしくなるとのこと。
フライパンでひき肉と混ぜ合わせながら炒めていくと、最初はネバネバしていた納豆がポロポロになってきて、香ばしいいい香りが……!
これならお弁当にも入れられそうだし、納豆が苦手な人も食べやすいのではないかと思います。
そのまま食べるよりベタつかないので、わしわしとごはんをかきこめるのも最高。
いつものそぼろ丼よりも栄養価が高くて、手軽につくれて、なおかつおいしい。これはいいレシピを見つけたぞ、とうれしくなってしまいました。

鶏むね肉に飽きたら「ピザ」にしてみて。シェフの“裏技”を使えば、焼いても段違いのふわふわ感だよ

我が家で大好評!「美味しすぎる塩からあげ」は、あの調味料に漬けるだけ…が大正解でした
価格および在庫状況は表示された04月22日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。