DODの「ミッツ・ワケブクーロ」が、サウナや水遊び用バッグとしてとっても優秀な理由

川や海、プールなどでの水遊び、サウナに行くときのバッグってなかなか迷うんですよね。
というのも、行きは乾いたものだけですが、帰りは濡れたタオルなども一緒に持って帰ってこなければならず、それをどう分けるか。
それでバッグが複数に分かれてしまうこともあると思うのですが、そんな悩みを解決してくれるアイテムがあったんです!
DODのかわいい名前の使えるバッグ

DOD ミッツ・ワケブクーロ 2,970円(税込)
それが、DODの「ミッツ・ワケブクーロ」というスタッフバッグです。
某タレントさんに似ている名前のアイテムですが、名前の通りで中を3つに分けられるバッグなんです。

上からみてみるとこのようになっており、3気室に分かれるようになっています。
詳しくみてみると

どちらが前面でどちらが背面かよく分かりませんが、片面はメッシュになっており、もう一方は撥水加工されたナイロン生地になっています。

よくみると、内容量が16Lであることが記載されています。

どんな感じに使うのかというと、サウナに行くならこんな感じです。
タオル、着替え、シャンプーなどの濡れる小物を分ける形で使えます。

なお、メッシュの所にはサンダルなんかを入れるのもありです。
私はサウナのあとはサンダルで楽に過ごしたいので、基本的にはこっちの使い方がお勧め。
ちなみにその場合は、シャンプーなどと濡れたタオルは同じ場所に入れてしまいます。

メッシュはしっかりと風を通してくれるので、濡れているものを入れても乾きやすいですし、靴などを入れておいても匂いがこもりにくいのでよい感じです。

中にものを入れたら、バッグ上部をくるくるっと何度か回して、最後にバックルでカチッと締めてあげれば、持ち手ができます。
中に入れる物の量に応じてサイズを調整できるので、常にコンパクトに持ち運べて使いやすいです。
洗濯機で洗えない……?

海や川でも便利に使えるこのバッグですが、やはりアウトドアで使うと使った後の汚れが気になりますよね。
汚れてしまったときは洗濯機で洗ってしまいたくなるのですが、付属のタグには洗濯機は使えない旨の表示が……。

と思いましたが、DODの専用ページの方には中身を取り出して洗濯ネットに入れれば、洗濯機でも洗えると書いてあるではありませんか!
確かに素材的にも洗濯機に弱そうな気もしないので、洗濯ネットに入れてあげれば問題なさそうです。
これは嬉しい誤算でした。
ショルダーバッグとしても使える

このバッグは基本的には手で持って使うタイプなのですが、実はもう1つの使い方が。

バッグの真ん中くらいに小さなループが2つついています。
そこに、肩掛け用のストラップを取り付けてあげれば、ショルダーバッグとして使えます。
なおこのストラップは付属していないので、別途用意する点は注意ですが、手ぶらになれるので、自転車でサウナに行くような方からするととても助かるかと思います。

かわいい名前の使えるバッグ、色は3色あるのでお気に入りの色のバッグで出かけましょう!

春だし、身軽に出かけたい。DODの「ウサゼニーレ」はミニ財布の使いづらいところがほとんどなくて快適!

旅行や銭湯に行く時は「防水なのに中が乾燥するフラットバッグ」が便利すぎる!
価格および在庫状況は表示された04月19日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。