元営業職で毎日パンプスだった私が「靴ずれ知らず」になった最強アイテムはね…【特別クーポンあり】

※本記事は2023年3月17日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by mio

靴ずれはパンプスやサンダルの「付き物」だと思っていませんか?

元外回りの営業職で毎日7cmヒールで走り回っていた私が、靴ずれ知らずなのはこの保護テープのおかげなんです。

今なら「Amazon スマイルSALE ゴールデンウィーク」でお得に購入可能。

さらに、今回は特別にセール価格からさらに5%オフになるROOMIE読者用クーポンがありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

靴ずれする前に貼る「靴ずれ保護テープ」

3M ネクスケア「靴ずれ保護テープ」2個パック 1,000円(税込)※Amazon価格

新しい靴を履き始める前に絶対に試してほしいのが、この「靴ずれ保護テープ」です。

このアイテムは、靴ずれしやすい箇所に貼っておいて靴ずれを防止する、というもの。

私の場合、靴ずれしやすい箇所は大体決まっていて、前もってコレを足に貼っておけば、新しい靴でも靴ずれせずに1日過ごせるんです!

【Amazon クーポンコード】
MEDIAGENE3M
セール価格からさらに5%引き

手で切れるから持ち運びにも◎

養生テープのように手でスパッと切れるから、とにかく使いやすい。

テープの長さだけではなく幅も調整できるので、靴ずれしやすい箇所を徹底的にガードできます。

そして、絆創膏のようにゴミが出ることがなく、出先でサッと貼れるのもノンストレスで◎。

透明だから目立たない

このテープは透明なので目立たないのも使いやすい。もっと暖かくなってサンダルを新調するときにも活躍してくれそうです。

シワが寄りやすい箇所でも……、

こんなふうに密着して、しっかりガード。

靴を履くと、これくらい近づかないとテープが見えないほど目立ちづらいんです。

1日中剥がれなかった!

「テープ」と聞くと、端からめくれる心配がありますが、コレは1日中貼ったままでもまったく剥がれません! テープの粘着が周りにつくこともなく、とっても快適。

パンプス慣れしていない方は特に、靴ずれしがちだと思いますが、1個500円で買えるコレを使ってみてはいかがでしょうか。

キズを保護するテープも

同じシリーズの「ネクスケア キズあと保護&肌にやさしい不織布テープ」もセール中。

肌色なので目立ちにくく、ガーゼや包帯などの固定に使えますよ。

どちらの商品も、「ROOMIE読者向け特別クーポン」を使えばさらに5%オフに。

パンプスやサンダルを履く前に、靴擦れの心配から解放されましょう!

【Amazon クーポンコード】
MEDIAGENE3M

セール価格からさらに5%引き

【クーポンの使い方】

①商品をショッピングカートに追加
②「お支払い方法の選択」または「ご注文の確定」ページで、クーポンコードを入力
③レジに進み、クーポンが正しく適用されているか確認したら、注文を確定
詳しくはこちらから

*スリーエムジャパン株式会社を原資としたクーポンの提供を受けています。

元営業職で毎日パンプスだった私が「靴ずれ知らず」になった最強アイテムはね…【特別クーポンあり】

水を一切使わずに汚れた靴がきれいになる! ゴシゴシ擦らなくても簡単にお掃除ができる方法はね…

元営業職で毎日パンプスだった私が「靴ずれ知らず」になった最強アイテムはね…【特別クーポンあり】

靴がこんなに簡単に洗えるなんて…。「もこもこの洗濯ネット」で革命が起きました

価格および在庫状況は表示された04月18日15時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 元営業職で毎日パンプスだった私が「靴ずれ知らず」になった最強アイテムはね…【特別クーポンあり】
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

-->
-->