【今更検証!】北広島駅からエスコンフィールドHOKKAIDOまで歩くと何分かかるのか
2023年3月14日に開業したエスコンフィールドHOKKAIDO。開業から2年、多くのファンが訪れ、野球観戦やその他周辺施設を楽しんでいる。球場前に新駅ができるという予定もあるが、現在は北広島駅が最寄りで、自家用車以外なら駅からタクシー、シャトルバス、徒歩での移動が主なアクセス手段となっている。筆者もその時の気分や天候に合わせて、その3つの手段を使い分けて一通り経験している。
2025年シーズンが始まった先日、観戦に行った際に改めてGoogleマップでは徒歩で行くと何分かかるのか見てみると……なんと29分の表示が。

いやいやそんなにはかからない。と思ったのだが、北広島駅で拡声器を使って誘導していたお姉さんは「歩くと25分ほどかかります」と言っていた。
25分……確かにそんなものだった気もする。しかし駅にある案内には……

徒歩19分の案内が!
いや……そんなに早くは着かないのでは……。
ということで、開業して2年、今更ながら駅からエスコンまで徒歩で何分かかるのか検証してみたいと思う。
成人男性が一人でワクワクしながら歩いた場合……

始まりは北広島駅東口。そこからGoogleマップにあったルートを実際に歩いてみた。
時刻は午前10時11分、検証スタート!!!

元々はサイクリングロードとして整備されたこの通り。エルフィンロード、共栄広島通、メイプル通など様々な名称で呼ばれており、どこからどこまでがどの名前で区切られているのかわからないが、とにかくこの自転車と歩行者専用の道を歩いて行く。スタート直後は駅の周辺にあるマンションを横目に球場を目指す。

道端にはファイターズの選手のバナーやのぼりが立てられており、気分が高揚してくる。
スタートから約700m進むと、右手に北広島市役所が登場。

ファイターズ戦を観戦に来る前まではほとんど北広島市に降り立ったことがなかったので、市役所がどこにあるのかもわからなかったが、今ではお馴染みの風景に。そしてこのあたりまで来ると、道が陸橋になり、景色も良くなる。市役所の逆側を見れば……

目的地、エスコンフィールドHOKKAIDOの屋根がちょこんと見えるように。
もう、どんどんテンションも上がってくる。

スタートから約1㎞、この輪厚川を越えてようやく半分。

そして1.3㎞地点のところで左折。係員の方が立っていて誘導もしてくれている。札幌と新千歳空港を結ぶ電車などが通る線路をトンネルをくぐって超える。このトンネル、夜通ると周りが真っ暗でちょっと怖い。

ここを超えて少しクネクネと道を曲がると……

まだエスコンフィールドの姿は見えない……。
実は開業当初はこの辺りからも見えていたのだが、球場周辺には新たな施設がどんどん建設されており、シニアレジデンスにすっぽりと隠れてしまったのだ。
歩くこと約1.5㎞ここでようやくエスコンフィールドが目の前に現れる。

ここまで来たら自然と歩く速度も上がって行く。
そして最後に渡るのが「BIGBOSS Bridge」。

新庄剛志監督への経緯を表し名付けられたこの橋。名実ともにファンとファイターズを繋ぐ架け橋となって多くのファンを球場へ送り届ける役割を果たしている。ここを渡って少しあるけば、ついに到着だ!

今回はゴールはこのセンターにあるガラス面として、時間を確認してみると……
午前10時30分。
なんと19分という結果に!!!!!!!!
しかし今回は写真を撮りつつと言っても一人でワクワクしながら黙々と歩いた結果なので、家族連れや何人かで話しながらゆっくり歩けば、25分程度かかっても不思議ではないと思う。
ということで今回は、
成人男性が一人でワクワクしながら歩いた場合、19分で着く。
という検証結果になった。
皆さんも自分が何分で歩破できるか時間を計ってみてはいかがだろうか。
(Written by 大井川鉄朗)
【Nicheee!編集部のイチオシ】

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。