「部屋をなんかいい感じの香りにしたい」と思って、無印良品のルームフレグランスを取り入れてみたら…

※本記事は2024年12月18日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 門岡 明弥
つい先日、1年ほど使っていたルームフレグランスがなくなりました。
できれば手頃な価格でオーガニックな香りがするものが欲しい……と思っていたところ、無印良品でこんなものを見つけたんです。
ウッディなルームフレグランス

無印良品 「インテリアフレグランスオイル ウッディ 100ml」 1,490円(税込)
無印良品の「インテリアフレグランスオイル ウッディ」です。
他にもさまざまな香りがあり、「ウッディ」の他に迷ったのが「ゆず」と「白檀」の2種類。
店頭で何度か香りを比べてみて、最も僕の好みに近かったのがこの「ウッディ」でした。
容器がリニューアル

実は無印良品のルームフレグランスを買ったのは今回が初めて。
「ウッディ」はこれまでも販売されていましたが、どうやら2024年9月にガラス容器がリニューアルされたそうです。
どのようにリニューアルされたのか。公式サイトには以下のように書いてありました。
② 使用する文字量を最小限にすることで、視覚から入るノイズ(情報)を減らし、インテリアとの調和性を持たせました。
③ 素材に再生ガラスを100%使用しています。

確かに、このガラス容器には詳しい成分表記などは一切ありません。小さなシールが貼ってあるだけ!
パッと見では「無印良品のルームフレグランス」とは分からないデザインも特徴的です。
自然な「ウッディ」感

ラタンスティックを挿してみると、10分ほどでウッディ感のある香りが部屋中に漂ってきました。
ブレンドされているのは、シダーウッド、ひのき、ユーカリ、アミリス、パチュリとのこと。ウッディ感はありながらもどこかビターな香りも感じられます。
変に爽やかすぎないからこそ、どのような空間にも合いそう。ナチュラルなお部屋はもちろん、モダンなお部屋にもバッチリなじんでくれるのではないでしょうか。
ただし、部屋の広さによっては…

ただ、時間が経つとかなり強めに香りの広がりを感じられたので、部屋の広さによってはラタンスティックの本数を少なめにしてもいいかもしれません。
わが家は最初3本のスティックを挿していたのですが、2本に減らしたらちょうどよかったです。
オーガニックな香りが好き!とはいえ、うっすら香るくらいが好みなので……。
100mlサイズから試してみるのが◎

容量は200ml・100mlの2種類展開で、僕が買ったのは100mlサイズ。
100mlサイズは1~2ヶ月ほどでなくなるそうなので、「気軽に試せるルームフレグランス」としてもちょうどいいアイテムだと感じます。1,000円台で買えますし、なかなかのコスパではないでしょうか。
今のところ「ウッディ」の香りがめちゃくちゃ気に入っていますが、次は「ゆず」と「白檀」を試してみたい……。

無印良品の490円で買える「お香」、好きすぎて5~6箱リピ買いしちゃいました。夫婦揃って愛用する理由はね…

置いておくだけで部屋がずっといい香りに。手間なしルームフレグランスの最適解はコレだったんだ
価格および在庫状況は表示された03月30日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。