もう自分で窓掃除しません!四角いロボットが、スイッチ1つでキレイにしてくれるからね

先どりセールも終わり、ここからは「Amazonスマイルセール 新生活FINAL」の本番がスタート!

4月1日(火)23:59までのセール期間中、ROOMIEでは日用品や家電、ガジェットなど膨大な対象品のなかから編集部員が「コレだ!」と思ったモノを紹介します。

今回紹介するのは、高いところも手軽に掃除できちゃう「窓拭きロボット」。

窓掃除が一気に楽になりますよ〜!

※価格など表示内容は執筆時点のものです。期間中でセール価格が変更される可能性もありますので、販売ページを必ずご確認ください。

もう自分で窓掃除、しません!

黄砂や花粉で窓がなんとなく汚れている……でも窓掃除って面倒で、ついつい後回しにしがち。

それならいっそのこと、窓掃除を“自動化”しませんか?

ECOVACS(エコバックス)の「WINBOT MINI」は、自動で窓を掃除してくれるロボット

細かい霧が汚れを溶かし、それをクリーニングクロスがしっかり拭き取ってくれるんです。

電源と安全コードをセットしたら、あとはアプリor本体ボタンでスイッチを入れるだけ。窓に吸着し、自動で最適な経路を計画しながら磨き上げてくれます。

清掃モードは3種類。「クイッククリーニング」モードでは軽い汚れを効率的に、「念入りクリーニング」モードでは頑固な汚れを徹底的に落とし、「スポットクリーニング」モードでは特定のエリアをピンポイントで清掃……と、汚れ具合に合わせて選べます。

大きい窓はもちろん、フレームがなかったり傾斜していたりしてもOK。厚さが55mmしかないため、手が届きにくい狭いスペースでも使えますよ。

ベランダ側の窓を掃除するのって意外と怖いので、これがあったらと便利だろうな〜。

窓に張り付いて掃除する……と聞くと、気になるのが安全性。もし故障したら床や地面に落下するのでは? と、ちょっと心配ですよね。

「WINBOT MINI」は、自動気圧補償や滑り止め、停電保護といったハードウェアベースの落下防止措置6つに加えて、物理的な安全コードが付いています。

コードについたカラビナを重い家具の足や手すりなどに固定しておけば、万が一の時にも安心ですよ。

また、「WINBOT MINI」は充電式ではなくコンセント接続。使うときにちょっと煩わしいけれど、「充電が掃除中に切れた……」なんてことを防げる意味ではいいのかも。

どうしても下に水滴が落ちてしまったり、窓のフチ部分に拭き残しが出たりしてしまいますが、窓掃除から解放されるのは魅力的。

セール中なら、1万円引きの29,800円(税込)で手に入りますよ!

価格および在庫状況は表示された03月30日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. もう自分で窓掃除しません!四角いロボットが、スイッチ1つでキレイにしてくれるからね
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。