無印良品の「スチールパイプワゴンラック」。スリムに使えるからどの部屋に置いても重宝するよ

※本記事は2024年12月24日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by mio
「ちょっとしたスペースに収納を作りたいな」
そう思って悩んだすえに選んだのが、無印良品のワゴン。
いざ使い始めてみると、さすが無印良品と言いたくなる絶妙な質感が最高でした。
ワンカラーのマットな質感がかわいいワゴン

無印良品 「スチールパイプワゴンラック」 5,990円(税込)
それが、無印良品の「スチールパイプワゴンラック」。
他のメーカーにもワゴンラックがある中で、購入の決め手になったのはこのマットな質感!
スチールパイプのサラッとした素材で統一されていて、ごちゃっとした生活感を出すことなく収納を増やせそうと思い、こちらをチョイスしました。
収まりのいいサイズ感がほかにない

もう一つ好きなポイントは、約幅49.5cm×奥行32.5cm×高さ80cmと、隙間にちょうどいいサイズ感なこと。
天板のサイズ感がちょうどいいのはなおのこと、ワゴンの車輪が外に出っぱらず収まりがいいんです。
縦にのびる支柱4本の真下に車輪がついているから、これなら幅をとりすぎません。
500mlペットボトルがちょうど1ケース分入る!

キッチン横のデッドスペースにこのワゴンを設置したわが家では、中段と下段をストック棚代わりに活用中。
使っているうちに気がついたのですが、最下段はペットボトルを入れるのにピッタリ。
500mlのペットボトルが1ケース(24本)まるごとおさまりました。
耐荷重は、トレー中段、下段が15kg以内、トレー上段が5kg以内(全体で25kg)になっています。
組み立てる時は「仮止め」がポイント

わたしが組み立て家具に慣れているからか、組み立てにかかった時間は20分ほど。
作業自体はシンプルなのですが、支柱を組み立ててから棚をつけていくため、ビスを仮止めしながら組み立てるのがポイントです。
はじめに固くしめすぎてしまうと、ワゴン全体が歪んでしまうようです。
仮止めしながら組み立ることさえ守れば、簡単に組み立てられましたよ。

無印良品の「スチールパイプワゴンラック」は、主張しすぎないシンプルなデザインでわが家のお気に入り。
一番上の天板は浅いつくりなので、コーヒーメーカーなどちょっとした家電を置くのにも活用できますよ〜。

2024年、買ってよかった「無印良品で500円以下の隠れた逸品」5選

2024年、買ってよかった「無印良品のスキンケア」3選
価格および在庫状況は表示された03月14日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。